当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

色彩(カラー)

パーソナルカラー資格は意味がない?活用法と資格取得のメリット

近年注目されるようになったパーソナルカラー

肌や髪、瞳などの色は人それぞれ異なり、人によって合う色があるということから、化粧品、ファッションなどでよく聞くようになりました。

管理人・茜
管理人・茜
ブルべ(ブルーベース)やイエベ(イエローベース)のことですね。

パーソナルカラーの資格も多数存在し、パーソナルカラー診断を仕事にしている人もいます。

パーソナルカラー資格を取得したらどんなメリットがあるのか?資格として意味があるのか?見ていきましょう。

パーソナルカラー資格とは?

パーソナルカラーとは、その人の肌や髪、瞳の色と調和する色のこと。

一般的にはイエベ春・イエベ秋・ブルべ夏・ブルべ冬に分類されます。

パーソナルカラー資格は、パーソナルカラーを診断するための知識やスキルを持っている証明となる資格です。

様々な資格があり、一例を挙げると、

  • パーソナルカラープランナー
  • パーソナルカラリスト検定
  • 色彩技能パーソナルカラー検定
  • カラーコーディネーター

と、様々な団体で認定しているものがあります。

色の歴史や、効果、特性などを学び、パーソナルカラー診断の知識が身に付くものが多いです。

パーソナルカラー資格は意味がない?

パーソナルカラー資格の検索ワードに「意味ない」というワードが出てきます。

なぜそのように言われてしまうのか、本当にそうなのか、考えていきましょう。

国家資格ではない

パーソナルカラー資格に国家資格はなく、全て民間資格です。

そのことから「意味がない」と思われてしまうのかもしれません。

民間資格でも、知識やスキルの証明になることには変わりありませんし、履歴書にもしっかり書けます

国家資格ではないから意味がないということはありませんよ。

資格がなくてもパーソナルカラーは分かる

今やパーソナルカラーはインターネットやSNS、雑誌などで診断が簡単にできます。

自分のパーソナルカラーが何なのか、インターネットの診断で知った人も多いのではないでしょうか?

その診断から、似合う服やメイクの色合いを知り、選び方のヒントにはなります。

しかし、結局どうして自分がイエベ・ブルべとなるのか、パーソナルカラー診断から「この色が合う」と思っていたのに、なんか思っていたのと違うような…となることも多いようです。

自分でしっかりパーソナルカラー知識を身に付けると、イエベ・ブルべとなるのはどうしてなのか、同じ色でも明度、彩度によって様々な色合いがあることなどを知ることができます。

管理人・茜
管理人・茜
アンミカさんが言う「白でも200色ある」というのはウソではなくて、人によって似合う白があるのです。

パーソナルカラー診断をもっと深掘りすると、とても面白いのです。

パーソナルカラー診断を仕事にするには経験や知識が必要

パーソナルカラー診断を仕事とする「パーソナルカラー診断士」「パーソナルカラリスト」という仕事もあります。

パーソナルカラーを診断する仕事をする場合、資格は必須ではありません。

パーソナルカラー診断だけで職業とするには、パーソナルカラーの知識だけでなく、ファッションやメイクなどの知識も併せ持ち、お客様に豊富な知識で対応できるようにする必要があります。

しかし、お客様から信頼されるためには資格を取得している人がほとんど。

パーソナルカラーに関連する仕事を考えているのであれば、パーソナルカラー資格を取得することが近道になります。

パーソナルカラー資格の活用方法&メリット

パーソナルカラーの知識の証明となり、履歴書にも書けて信頼にもつながるパーソナルカラー資格。

取得することでどのように活用でき、どのようなメリットがあるのかまとめてみます。

パーソナルカラー知識に関して信頼される

パーソナルカラー診断を仕事にする以外にも、ファッションに関わる仕事やメイクに関わる仕事などでもパーソナルカラーの知識は活かされます。

管理人・茜
管理人・茜
服やメイク用品を買いに行ったときに、店員さんがパーソナルカラー資格を持っていたらいろいろ聞いてみたくなりますよね。

パーソナルカラーの知識に裏付けられたお客様に似合う色の提案は、信頼につながること間違いなし。

仕事のやりがいにもつながりそうですね。

様々な分野で「色」の知識は活かせる

パーソナルカラーの知識には、色が持つ様々な効果も知ることができます。

見ていると落ち着く色や、人の目を惹く色、元気が出る色など、色や色の組み合わせには様々な効果があります。

その知識を活かして、インテリア関係や広告業界、飲食業界、教育業界などなど、色の知識は様々なところで活用可能。

管理人・茜
管理人・茜
プレゼンなどで使う資料も、色を意識することでアピール上手になれます。

色のことを知って資格を取得することでキャリアアップにもつながるかもしれません。

自分に合う色が分かりファッションやメイクが楽しくなる

パーソナルカラーの知識をしっかり身に付けることで、自分のパーソナルカラーのことをより深く知ることができるので、自信を持って服やメイクなどでの色選びができるようになります。

自分に似合う色が分かれば、これまで知らなかった自分の魅力を引き立ててくれる色も知ることができるので、よりショッピングが楽しくなりそうですよね。

自分に似合う色を選べれば、「買ってみたけどなんだか違う…」という無駄遣いも防げます。

パーソナルカラー資格が取れる通信講座

パーソナルカラーについて学んで資格を取得したいのであれば、通信講座がおすすめです。

効率よく学べて、資格取得までサポートしてくれますよ。

今回は、

  • ラーキャリ「パーソナルカラープランナー資格取得講座」
  • ユーキャン「カラーコーディネート講座」

をご紹介します。

ラーキャリ「パーソナルカラープランナー資格取得講座」

パーソナルカラープランナー資格取得に対応しているラーキャリ「パーソナルカラープランナー資格取得講座」

ラーキャリでは、通信講座で修了の条件になる添削課題の提出が自由。

添削課題を提出しなくても、本試験に進むことができるので、資格取得を急ぎたい人には嬉しい通信講座です。

多忙でなかなか勉強時間が取れない人や、じっくり勉強したい人でも、受講期間が最長3年なのも安心です。

通信講座ラーキャリ
講座名パーソナルカラープランナー資格取得講座
公式サイト
価格通信講座+受験:49,500円
試験のみ:11,000円
受講期間最長3年
受験方法在宅受験
取得できる資格パーソナルカラープランナー資格
メールサポートあり

パーソナルカラー診断の際に使用するドレープ付きコースもあり、そちらは通信講座+試験+ドレープで58,960円です。

\今だけ!割引キャンペーン実施中!/

ユーキャン「カラーコーディネート講座」

ユーキャンには、パーソナルカラリスト検定3・2級に対応した「カラーコーディネート講座」があります。

分かりやすいテキストと充実した教材セットで、様々な講座を展開しているユーキャン。

色の知識をワークブックでも実践しながら分かりやすく学ぶことができます。

パーソナルカラー診断もあるので、自分自身の診断で実践をしながら、プロからのアドバイスをもらえますよ。

通信講座ユーキャン
講座名カラーコーディネート講座
価格51,740円
標準学習期間6ヶ月(サポート期間12ヶ月)
取得できる資格パーソナルカラリスト検定2・3級
受験方法Web受験/会場受験/3級のみ在宅受験
受験費用3級:7,700円(※在宅受験の場合8,800円)
2級:11,000円
試験時期年3回(2月・7月、11月)
メールサポートあり(質問は1日3回まで)

受講後は、自分の都合の良い日程でパーソナルカラリスト検定3・2級に挑戦しましょう。

ユーキャン カラーコーディネート講座をチェック

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心

まとめ

ポイント

  • 誰もが気になるパーソナルカラーや色の知識が身に付くパーソナルカラー資格
  • パーソナルカラーや色の知識はファッション系、美容系以外にも様々な仕事に活かせる
  • 自分に似合う色が分かれば、服選びやメイクも楽しくなる

パーソナルカラーは、自分の分類がどれかということを知るだけでなく、そこから似合う色を見つけていくことが醍醐味です。

その楽しさを知り、広げることができるパーソナルカラー資格。

今より色の世界を広げてみたい人は、ぜひ取得してみてくださいね。

ユーキャン カラーコーディネート講座をチェック

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心

色彩(カラー)

【新しくなった】カラーコーディネーター検定試験®とは?難易度・勉強方法等まとめ

2024/3/8    ,

カラーコーディネーター検定試験®は、2020 年 11 月実施 の 第 49 回から大きく改定されま ...

色彩(カラー)

ラーキャリ パーソナルカラープランナー資格講座とは【口コミ・評判・試験方法】

2023/8/7    

イエベ、ブルベ。 春・夏・秋・冬。 色についてこんな言葉を聞いたことがありませんか。 これはパーソナ ...

色彩(カラー)

カラーデザイン検定とは 難易度や取得方法・勉強方法まとめ

2022/12/26    

目を惹く色、落ち着く色、元気が出る色・・・ 色には様々な力がありますね。 その色の力が近年特に注目さ ...

色彩(カラー)

色彩検定のおすすめ通信講座を紹介!あなたにぴったりなのはコレ

色彩検定は、色彩に関する知識や技術を測定するための資格試験で、日本色彩検定協会が主催しています。 こ ...

色彩(カラー)

たのまなのパーソナルカラーレッスン講座とは 特徴や評判は?

2022/12/18  

あなたは自分のパーソナルカラーを知っていますか? 自分の魅力をさらに引き出してくれるパーソナルカラー ...

色彩検定UC級 受験者データ

色彩(カラー)

色彩検定 UC(色のユニバーサルデザイン)級の受験者アンケート公開!

2021/5/5  

2018年12月に新設された『色彩検定 UC(色のユニバーサルデザイン)級』。 11月に第3回試験が ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-色彩(カラー)
-