ペットを飼う人が増加している今、ペット業界で人気の職種のひとつがトリマーです。
トリミングをして見た目を可愛くするだけでなく、爪切りやマッサージなどでペットのケアをするトリマー。
「主婦で家事に追われているけど、トリマーになる夢を叶えたい!」
そんな人に、どのようにトリマーを目指せるか解説していきます。
\全資格10,000円割引!/
イチオシ!通信講座はこちら
1位:ラーキャリ
 【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
 → ラーキャリの詳しい説明はこちら
2位:SARAスクールジャパン
 【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
 → 詳細はこちら
3位:生涯学習のユーキャン
 【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
 → 詳細はこちら
トリマーの仕事とは

トリマーは「ペットの美容師」という印象が強いですが、それだけではない役割もあります。

トリマーの役割
トリマーの仕事には、ペットにとって大きく2つの意味があります。
1つ目は美容面。
ペットの美容師として、ペットの毛をシャンプーやトリートメントをしてカットをして綺麗に仕上げます。
犬や猫の種類によってカット方法が異なるので、カット方法のテクニックや知識が必要ですね。
2つ目は健康面。
トリミングには、毛のケアをすることで皮膚のトラブルを予防する意味もあります。
また、爪切りや耳掃除、肛門腺のケアをすることで、怪我や病気の予防につながったり、ケア中に身体の異常を見つけたりすることも。
ペットの病気や栄養状態など、ペットの身体についての知識も必要です。
トリマーの勤務先
トリマーの勤務先は、ペットサロン、ペットショップ、動物病院が主に挙げられます。
ペットサロン
個人で経営しているサロンや、チェーン店など、様々なペットサロンがあります。
ペットサロンでは、トリミングをはじめとして、マッサージなどを行うこともあり、「ペットの美容」という印象が強いですね。
送迎サービスやペットホテルなどのサービスも行ったり、出張でのトリミングを行うところも。
ペットショップ
チェーン店などの大きな企業で経営していることが多いペットショップでは、トリミングルームを併設しているところをよく見ますね。
飼い主にとってはペット用品を買い物しながら利用できるので便利。
ペットショップでトリマーとして働く場合、販売している子犬や子猫のケアをすることや、場合によっては販売するペット用品に関わることもあります。
動物病院
動物病院でトリミングサービスを行っているところもあります。
ペットサロンなどと異なる点は、皮膚トラブルの予防や治療が目的となる場合が多いこと。
ペットサロンでは皮膚に病気がある場合、受け入れることができないこともあるので、動物病院でのケアはとても重要。
獣医師や看護師と連携してペットのケアをしていくので、ペットサロンやペットショップのトリマーとは少し仕事内容が異なりますね。
主婦がトリマーを目指すなら資格取得がおすすめ

トリマーには様々な活躍の場があることが分かりました。
ペットサロンやペットショップ、動物病院のトリマーの求人は、様々な求人サイトでも見かけます。
トリマーとして働く場合、資格は必須ではありません。
しかし、「経験者」や「有資格者」を優遇という文言は、ほとんどの求人に記載されています。
前述した通り、美容面や健康面の知識が必要であるトリマー。
知識を得た証明である資格を持っていることは、採用の際に有利になります。
また、働く上でも上達は早くなりますし、何より自信になります。
特に、家事や育児をしながらトリマーとして働きだした場合、仕事で覚えることがたくさん。
前もって勉強し、資格を取得しておくことで、仕事やプライベートの余裕にもつながることでしょう。
これからトリマーを目指すのであれば、資格取得を強くおすすめします。
トリマーの資格取得方法とは

トリマーの資格取得方法には「専門学校」「通信講座」があります。
まずは「専門学校」。
トリマーの知識も技術もしっかり学ぶことができ、カリキュラムを修了することで資格を取得できることが魅力。
トリマーコースは2年コースが多く、費用が費用は2年間で150万円~300万円ほど、平均は230万円前後。

そして「通信講座」。
自宅で送られてきた教材や、動画を見ることで学習し、資格試験をパスすることで資格を取得します。
標準学習期間はほとんど1年以内、ペース次第で1ヶ月で取得できるものも。
費用も5万円~27万円と幅がありますが、専門学校より大幅に費用を抑えられます。
家事や育児の合間に、自分のペースで学習を進められるので、主婦がトリマー資格を取得するなら、「通信講座」がおすすめです。

トリマー資格を取得できる通信講座

ここからはトリマー資格を取得できる通信講座をご紹介。
ここで紹介する通信講座はこちら。
| 講座名 | 取得できる資格 | 費用 | 受講期間 | 
| たのまな「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」 | JPLA公認トリマー2級・1級 動物健康管理士 ペット販売士  | 258,500円+受験料17,000円 (eラーニング付き)  | 10ヶ月 (在籍期間12ヶ月※延長可能)  | 
| ラーキャリ「ペットリミングプロフェッショナル講座」 | 日本技能開発協会認定ペットトリミングプロフェッショナル | 通信講座+試験:49,500円 試験のみ:11,000円  | なし | 
| SARAスクール「ペットトリミング資格取得講座」 公式サイト  | ペットトリミングインストラクター トリマー開業インストラクター  | 79,800円 (プラチナコース)  | 6ヶ月 | 
| キャリカレ「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」 公式サイト  | トリマーペットスタイリスト | 通常価格(税込):73,800円 WEB申込価格(税込):63,800円  | 4ヶ月 (サポート期間700日)  | 
| 日本ケンネルカレッジ「ドッグトリマー養成専門講座」 公式サイト  | JCSA公認トリマー | 158,400円 | 5ヶ月 (教育保証期間7ヶ月)  | 
それぞれ見ていきましょう。

たのまな「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」

ヒューマンアカデミーの通信講座たのまなの「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」。
この講座では一般社団法人日本ペット技能検定協会認定の資格を4種類も取得することができます。
- トリマー2級
 - トリマー1級
 - 動物健康管理士
 - ペット販売士
 
動物健康管理士とペット販売士はカリキュラム修了で取得することができます。
トリマー2級はカリキュラム終了後に在宅でライセンス検定を受け、合格後にトリマー1級にも挑戦。
「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」の教材はこちら。
- テキスト 5冊
 - DVD 39巻(トリミング技法30巻、犬学基礎9巻)
 - 実寸モデル犬 1体
 - 犬猫体骨格ポスター 各1枚
 
専門学校でも採用されているテキストは、図解やイラストなどで分かりやすいと好評。
さらに39巻ものDVDでプロの技術を見ることもできます。
「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」のカリキュラムはこちら。
- 犬種標準学
 - ペット美容学
 - 動物看護・介護学
 - ペット社会学(アニマルセラピー、ペットロス含む)
 - ペット経営学
 
トリミング技法はDVDでボディ、足まわり、頭部などのカット方法を丁寧なナレーションで学ぶことができ、さらにトリミング技術学習用に開発された実寸モデル犬を使って練習することができます。
テキスト1冊終える毎に添削課題を提出し、修了課題まで提出することで修了証が発行され、動物健康管理士とペット販売士の資格を取得(ライセンス交付料が必要)。
さらにトリマー2級のライセンス検定の受験申請をします。
トリマー2級のライセンス検定は、送付されてくる検定用モデル犬をプードルのラムクリップに仕上げて提出。
100点中60点以上で合格です。
2級に合格したら、トリマー1級ライセンス検定が受験可能に。
トリマー1級は、検定用モデル犬を3つのスタイル(プードルのテディベアカット、ベドリントン・テリアカット、コンチネンタルクリップ)の中から選んで提出します。
1級は100点中70点以上で合格です。
たのまな「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」
- 標準学習期間:10ヶ月(在籍期間:12ヶ月)
 - 添削回数:6回
 - 受講料(一括払いの価格):DVDコース…242,000円(税込)
 - DVD+eラーニングコース…258,500円(税込)
 - トリマーライセンス検定受験料:2級・1級 各8,500円
 - ライセンス交付料:各14,000円(4つ交付で56,000円)
 
eラーニングコースはペット業界のプロフェッショナル講師による映像講義を受講できるコース。
映像講義の内容は、DVDの内容とは異なります。
スマホなどで閲覧可能、5分程度の短い動画で学べ、他にもネットで行う選択形式の演習問題や、質問サポートもセットになっています。
さらに、希望者は実技研修も受講可能。
各地のトリミングサロンの現場で、現役トリマーの技術を学ぶことができます。
トリミング実技研修
- 研修時間:全50単位(1単位2時間)
 - 研修費用:総額300,000円(税込み)
 
※短期トリミング研修(10単位20時間63,000円)の制度もあり
たのまな「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」おすすめポイント
主婦にとって、嬉しいポイントを挙げていきます。
- 4つの資格が一気に取れる
 - サポート期間を無料で延長できる
 - ハサミ(右利き・左利き)やクリッパー(バリカン)付きセットも
 - 就職・転職サポートがある
 
特に、サポート期間を無料で延長できるのは忙しい主婦にとって嬉しいですよね。
延長申請は1回ですが、12ヶ月のサポート期間を延長できます。

ラーキャリ「ペットトリミングプロフェッショナル講座」

オンライン通信資格ポータルラーキャリでは「ペットトリミングプロフェッショナル講座」が受講できます。
この講座では、日本技能開発協会認定のペットトリミングプロフェッショナル資格を取得。
ラーキャリの魅力は学習期限は無期限、添削課題は必須ではないこと。
ゆっくり学習することもできますし、資格がほしい人は一気に修了課題に取り掛かることも可能なのです。
講座の内容を見ていきましょう。
写真や図解で分かりやすいテキストで学べる内容はこちら。
- ペットトリミングの基礎:トリミングの基礎知識、犬の抱き方など
 - ペットトリミングの実践:使用する道具、スムーズなトリミング方法、プードルのグルーミング方法、トリミング中のトラブル対処方法
 - ペットトリミングの用語
 
A4サイズで持ち歩きやすいテキストなので、スキマ時間を利用して書き込んだりマーカーで重要なところをチェックしたりしながら勉強できますよ。
添削課題を提出すると、丁寧な解説や弱点を返答してくれます。
ラーキャリ「ペットトリミングプロフェッショナル講座」
- 受講期限:無期限
 - 受講料:通信講座+試験…49,500円(1万円引きのキャンペーンあり)
 - 通信講座のみ…38,500円
 - 試験のみ…11,000円
 
試験のみの申し込みも可能ですが、試験対策が難しいので講座受講がおすすめ。
ラーキャリ「ペットトリミングプロフェッショナル講座」おすすめポイント
- 学習期限が無期限
 - 添削課題が必須ではない
 - 費用が安い
 - 資格取得後に、他の講座で使えるクーポンがもらえる
 
子育てや家事に忙しい主婦にとって嬉しいことは何といっても学習期限が無制限であること。
家族の時間を優先しながら資格取得を目指せることはありがたいですよね。
\全資格10,000円割引!/
SARAスクール「ペットトリミング資格取得講座」

2つのコースから選択し、2つの資格を取得できるSARAスクールには「ペットトリミング資格取得講座」があります。
SARAスクール「ペットトリミング資格取得講座」では、
- 日本生活環境支援協会認定ペットトリミングアドバイザー資格
 - 日本インストラクター技術協会認定トリマー開業インストラクター資格
 
の2つの資格を取得できます。
2冊のテキストで学べる内容はこちら。
- トリマーの仕事・経営
 - トリマーの技術・道具
 - トリマーの接客対応
 - 猫のトリミング
 - トリマーの開業
 
添削課題は5回。
そして、SARAスクールの特徴が2つのコースから選択できること。
卒業課題を提出することで資格試験免除で資格を取得できるプラチナコースと、受講料を抑えて、自分で資格試験を受ける基本コースです。
SARAスクール「ペットトリミング資格取得講座」プラチナコース
- 添削課題5回+卒業課題1回
 - 受講料:79,800円
 
SARAスクール「ペットトリミング資格取得講座」基本コース
- 添削課題5回
 - 受講料:59,800円
 - ペットトリミングアドバイザー資格試験受験料:10,000円
 - トリマー開業インストラクター資格試験受験料:10,000円
 
※いずれの資格試験も在宅受験、70%以上の得点で合格
どちらのコースも学習期間は6ヶ月、最短で2ヶ月で資格取得を目指せます。
SARAスクール「ペットトリミング資格取得講座」おすすめポイント
- 確実に資格取得をできるコースか、初期費用を抑えるコースかを選択できる
 - 2つの資格が取得できる
 - 開業について学ぶことができる
 
自分に合ったコースを選択して、資格取得をしましょう。
公式サイトキャリカレ「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」

様々な通信講座のあるキャリカレは「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」。
キャリカレ「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」では、一般財団法人日本能力開発推進協会認定のトリマーペットスタイリスト資格の受験資格を得ることができます。
「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」の教材セットはこちら。
- テキスト3冊
 - キャリカレノート
 - 練習用 犬のぬいぐるみ1体
 - トリマー活動サポートBOOK
 
受講者専用のWebから閲覧できる映像講義も。(DVDを希望することも可能)
初心者にも分かりやすいテキストと、重要なポイントを書き込めるキャリカレノートで学習を進めていきます。
カリキュラムはこちら。
- 犬・猫の基礎知識
 - グルーミング
 - トリミング
 - カットの実践
 
トイ・プードル、ミニチュア・シュナウザー、ポメラニアン、シー・ズー、マルチーズの人気5犬種のトリミング方法から、猫のグルーミング技術も学ぶことができるカリキュラム。
添削課題は5回。
1~3回目は座学の課題ですが、4・5回目は練習用の犬のぬいぐるみを使って、トイ・プードルのテディベアカットを実践する添削課題となっています。
実践にあたり、トリミングに必要な道具がそろうキット付きコースもあります。
キットの内容はこちら。
- クリッパー
 - コーム
 - スリッカー
 - ハサミ2本
 - 爪切り
 - ヤスリ
 - 鉗子(かんし)
 
キャリカレ「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」
- 学習期間:4ヶ月 サポート期間700日
 - 添削課題:5回
 - 受講料(通常価格):キットなし…49,600円(税込)キットあり…96,900円(税込)
 
インターネットからの受講申し込みで1万円引きのキャンペーンも行なっていますので要チェック。
カリキュラムを修了したら、資格試験にチャレンジ。
※受験料は受講料に含まれていません。
トリマーペットスタイリスト資格
- 随時、在宅受験が可能
 - 受験料:5,600円
 - 合格基準:得点率70%以上
 
キャリカレの試験対策バッチリのテキストを見ながら受験可能です。
キャリカレ「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」おすすめポイント
- サポート期間が700日(約2年)
 - キャリカレノートで勉強しやすい
 - トリミングキットが充実
 
学習期間の4ヶ月でカリキュラムを終えられなくても、サポート期間は約2年あるので安心。
キャリカレノートに書き込みながら学習できるのも、「勉強した!」と実感できますね。
公式サイト日本ケンネルカレッジ「ドッグトリマー養成専門講座」

ペット資格通信専門校日本ケンネルカレッジにも「ドッグトリマー養成専門講座」があります。
日本ケンネルカレッジ「ドッグトリマー養成専門講座」では、一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会(JCSA)認定のドッグトリマー資格を取得できます。
「ドッグトリマー養成専門講座」の教材セットはこちら。
【メイン教材】
- 美容教本(基礎/応用)
 - DVD美容(全4巻)
 - DVD犬種別(全2巻)
 - 犬体モデル 1体
 
【副教材・オプション】
- イラストで見る犬学
 - 最新犬種図鑑
 - カットイラスト図集 など
 
テキストの内容はこちら。
- グルーミング
 - 器具の使用方法と注意点
 - ライン名称
 - 犬体名称
 - グルーミング犬種・トリミング犬種について
 - 被毛
 - 換毛期
 - シャンプー剤
 - リンス剤、トリートメント剤
 - その他グルーミング用語
 - 歯、咬み合わせ
 - 日常の手入れ
 - 仔犬・老犬の手入れ
 
テキストとDVDでトリミング技術を学んでいきます。
添削課題6回と認定課題1回を提出することでドッグトリマー資格取得となります。
日本ケンネルカレッジ「ドッグトリマー養成専門講座」
- 標準学習期間:5ヶ月 教育保証期間:7ヶ月
 - 添削課題:6回 認定課題:1回
 - 受講料:158,400円
 
通信講座でドッグトリマー資格取得後、実技スクーリングを受講することで、インストラクターライセンスにランクアップすることもできます。
日本ケンネルカレッジ「ドッグトリマー養成専門講座」おすすめポイント
- 専門学校の講師が学習のサポート(質問への回答など)をしてくれる
 - 実技スクーリングを希望した場合、宿泊・食事が無料
 
日本ケンネルカレッジは、茨城県つくば市にある「つくば国際ペット専門学校」直轄の通信スクール。
通信講座ですが、サポートをしてくれるのが専門学校の講師なので、心強いのです。
公式サイト参考
日本ケンネルカレッジの口コミ・評判は?特徴・料金を徹底解説
おすすめのトリマー通信講座は「たのまな」と「ラーキャリ」

5つの講座を紹介してきました。

この記事では、たのまな「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」とラーキャリ「 ペットトリミングプロフェッショナル講座」をおすすめします。
たのまな「トリミングプロフェッショナル講座」は、費用は少々高めではありますが、4つの資格が取得でき、トリミングの技術だけでなく、ペットの健康やペットビジネスに関する知識も得ることができます。
資格を取得し、いざトリマーに挑戦する際に、資格は多いに越したことはありません。
トリミングの技術を添削してもらえるのも、トリマーとして働くときに自信につながりそうです。
トリマーとして知識を多く身に付けておきたいという人向き。
ラーキャリ「 ペットトリミングプロフェッショナル講座」はなんと言っても受講料の安さ。
そしてサポート期間も無制限であること、添削課題が必須でないということも、家事に育児に忙しい主婦にはありがたいですよね。
安く、自分のペースで資格を取りたいという人向けです。
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
 - 1つの講座で2つの資格
 - 140以上の講座
 
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
 - テキストが分かりやすい
 - 添削などの学習サポートがしっかりしている
 
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
 - 受講期間は最長3年間
 - スケジュール管理は必要
 - 紙教材でじっくり学習
 - 課題は出さなくてOK
 - 質問はLINEで気軽に
 
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
まとめ

ポイント
- トリマーはペットの美容と健康をサポートする仕事
 - トリマー資格は受講も資格試験も全て在宅の通信講座で取得できる
 - おすすめはたのまな「トリミングプロフェッショナル資格取得講座」とラーキャリ「 ペットトリミングプロフェッショナル講座」
 
この記事で、主婦でもトリマーを目指せる!と思ってもらえれば嬉しいです。
ぜひペットや飼い主に信頼されるトリマーになるため、トリマー資格を取得してみてくださいね。
 