当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

色彩(カラー)

新しくできた色彩検定UC(色のユニバーサルデザイン)級とは?

色彩検定 UC

色彩検定に新しく「UC(色のユニバーサルデザイン)級」ができました!

2018年12月に第1回試験が行われたばかりなので、気になる内容をチェックしておきましょう。

「UC級」ではユニバーサルデザイン(カラー)が問われる

色彩検定 UC

白内障や色覚異常といった症状がある方、そして高齢者の方には、私たちが普段目にしている色が区別しづらいことがあります。

例えば危険を示す赤色が他の色と同じように見えてしまったり、組み合わせによって色の判別ができなくなる場合があるのです。

色のユニバーサルデザインとはそういったことがなく、誰もが見やすい色使いのことを指します。

 

色彩検定「UC級」はそんな色のユニバーサルデザインについて問われる検定です。

試験範囲

  • 色が見えるしくみ
  • ユニバーサルデザイン
  • 色覚多様性
  • 高齢者の見え方
  • 配色方法の注意点・改善方法 など

 

カラーコーディネーターやデザイナーの方だけでなく、教育関係やインフラ関係、福祉に従事している方におすすめです◎

 

「UC級」は公式テキスト&過去問集で勉強しよう

色彩検定に対応した通信講座はいくつかありますが、できたばかりのUC級には対応していません。

そのため、「UC級」はこちらの公式テキストを使って独学で勉強することになります。

 

公式テキスト1冊で合格に必要な知識は充分得られますが、過去問集も発売されているので 併せて購入すると良いでしょう◎
(第1回試験の問題と解説が載っています)

 

2019年「UC級」試験概要と申し込み方法

試験会場:札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡

試験時間:60分

試験形式:マークシート(一部記述)

検定料金:6,000円(税込み)

合格基準:70%前後(難易度によって前後する)

 

申し込み方法は他の級と同様、以下の3通りです。

  • インターネット
  • 郵便(現金書留)
  • 書店

\わかるまでとことん質問OK/

キャリカレ カラーコーディネーターをみる

ここから申し込みでハガキ申込価格より1万円引き

[sns]

色彩(カラー)

ラーキャリ パーソナルカラープランナー資格講座とは【口コミ・評判・試験方法】

2023/8/7    

イエベ、ブルベ。 春・夏・秋・冬。 色についてこんな言葉を聞いたことがありませんか。 これはパーソナ ...

色彩(カラー)

adec色彩士検定とはどんな資格?履歴書にかける?

2022/12/18    

私たちの世界を彩る色。 綺麗な色、落ち着く色、つい目が惹かれる色… 色には様々な効果があり、その効果 ...

色彩(カラー)

たのまなのパーソナルカラーレッスン講座とは 特徴や評判は?

2022/12/18  

あなたは自分のパーソナルカラーを知っていますか? 自分の魅力をさらに引き出してくれるパーソナルカラー ...

色彩(カラー)

デジタル色彩検定の評判・口コミ 過去問や活用方法は?

2022/12/26    

近年、注目が高まっている色の効果。 見やすさや注目させる効果、イメージアップなど、色の持つ効果は多岐 ...

色彩(カラー)

【新しくなった】カラーコーディネーター検定試験®とは?難易度・勉強方法等まとめ

2024/3/8    ,

カラーコーディネーター検定試験®は、2020 年 11 月実施 の 第 49 回から大きく改定されま ...

色彩(カラー)

色彩検定のおすすめ通信講座を紹介!あなたにぴったりなのはコレ

色彩検定は、色彩に関する知識や技術を測定するための資格試験で、日本色彩検定協会が主催しています。 こ ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-色彩(カラー)