「これからしっかり稼げる仕事に就きたい!」
「新しい環境でキャリアを積める人材になりたい」
30代からでも、キャリアを新たに積むことだって十分にできます。
その時に味方になってくれるのが資格。
今回は人生をやり直したい30代におすすめしたい、未経験でも取得できる資格12選をご紹介します。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
イチオシ!通信講座はこちら
\期間限定割引キャンペーン実施中!/
1位:ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
2位:生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
3位:SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
30代女性が資格を選ぶ時のポイント
まずは、たくさんある資格の中からどのように資格を選べばよいのかを考えてみましょう。
自分のライフスタイルやライフステージをイメージする
30代ともなると、ライフスタイルやライフステージも様々。
結婚していたり、子育て真っ最中だったり、一人で気ままに過ごしていたり…。
働き方も豊富になりつつあり、フルタイムかパートタイムか、在宅での仕事も増えてきました。
自分がどのように生活をしていて、どのように働きたいのかを考えてみることが大切です。
ニーズの高さを意識
働き手不足と言われている現代、未経験・未資格でも働ける環境はたくさんあります。
しかし、ニーズが高い仕事ほど好待遇・高所得につながることが期待できます。
特にお金に関する職種、IT知識、医療・介護などはニーズが非常に高い傾向。
資格を取得してキャリアを積むことで、より好待遇でキャリアアップを目指しましょう。
「学んでみたい!」と思う資格かどうか
一番重要なのは、「学んでみたい!」と思える資格を選ぶこと。
資格を取得するためには、その前にしっかり勉強をして資格試験に臨むことになります。
仕事や家事など、学生時代のように勉強する時間を取ることが難しい中、勉強を続けるにはモチベーションが必要です。
- この知識を身に付けたい
- 資格を取得して、〇〇で働きたい
など、モチベーションを保てる資格を選びましょう。
資格で取得した知識は、仕事だけでなく、プライベートで活かせるものも。
頑張って資格試験に合格した時には、達成感を得ることもできるので、自信にもなりますよ。
【30代女性向け】人生やり直し資格おすすめ12選
これからの人生を考えて資格を取りたい人におすすめしたい資格を12種類ご紹介します。
選ぶにあたり、
- 未経験でも取得できるかどうか
- 今後のニーズが高いものかどうか
- 女性が活躍しやすいものかどうか
という点で選びました。
ご紹介する資格は、国家資格8種類、民間資格4種類です。
【30代女性向け】人生やり直し資格おすすめ12選
【国家資格】
- ITパスポート
- 情報セキュリティマネジメント
- ファイナンシャルプランナー
- 宅地建物取引士
- 行政書士
- 社会保険労務士
- 簿記
- 保育士
【民間資格】
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- 介護事務
- 登録販売者
国家資格は、認知度が高いですが、取得する際のハードルが高め、民間資格は取得のしやすさが特徴です。
どの資格も履歴書に書いて、自分のスキルや知識をアピールできるものになりますので、自分に合った資格選びのヒントにしてくだされば幸いです。
ITパスポート【今注目のIT国家資格】
ビジネスにおけるITの基礎的知識を証明するITパスポート。
取得を推奨する企業も多い、経済産業省認定の国家資格です。
合格率は約50%で、しっかり対策して臨めば十分合格ができます。
試験も全国各地で随時実施されるCBT方式。
まず何から取得しようかと考えているなら、ぜひ挑戦してほしい注目資格ですよ。
ITパスポート | |
試験方法 | CBT方式(全国にあるテストセンターで随時実施) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 四肢択一式 【ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系】 |
受験料 | 7,500円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
情報セキュリティマネジメント【ITセキュリティ知識の国家資格】
ITパスポートと並び、IT資格で注目されているのが情報セキュリティマネジメント。
ネットワークの基礎や不正アクセス対策など、インターネットを扱う人には身に付けておきたい知識が身に付く資格です。
パソコンだけでなく、スマホにも関わる知識なので、日常でも活かせる知識になること間違いなしです。
情報セキュリティマネジメント | |
試験方法 | CBT方式(全国にあるテストセンターで随時実施) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 四肢択一式 【情報セキュリティ全般・情報セキュリティ管理・情報セキュリティ対策・情報セキュリティ関連法規 など】 |
受験料 | 7,500円 |
難易度 |
ファイナンシャルプランナー【今の時代に欠かせないお金のプロ】
年金・税金・資産運用・保険など、様々なお金の知識を持ち、ライフプラン設計の手助けをするファイナンシャルプランナー。
お金に関する制度がどんどん複雑になり、誰もがお金の使い方を考える時代に。
未経験でも挑戦できるファイナンシャルプランナー資格は、金融関係や保険、不動産関係など様々な仕事でも活かせますし、独立・開業も夢ではありません。
ファイナンシャルプランナーには、3級・2級・1級とあり、3級は誰でも取得可能、仕事で活かすなら2級取得がおすすめです。
2級に挑戦するには、3級に合格しているか、日本FP協会が認定する研修を修了している必要があります。
「日本FP協会が認定する研修」には、通信講座なども該当します。
2級も合格率は学科試験が50.6%、実技試験が60.3%と高めなので、意外と取得しやすい国家資格なのです。
2級ファイナンシャルプランナー技能士 | |
試験方法 | CBT方式(全国にあるテストセンターで随時実施) ※2025年4月より |
受験資格 | (1) 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者 (2) 3級FP技能検定の合格者(金融渉外技能審査3級を含む) (3) FP業務に関して2年以上の実務経験を有する者 |
試験内容 | 学科試験・実技試験(どちらも正誤問題や多肢択一のマークシート形式) |
受験料 | 学科試験:5,700円 実技試験:6,000円 |
難易度 |
ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座をチェック
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
宅地建物取引士【不動産業で活躍できる】
宅地建物取引士(宅建)は、不動産の売買や賃貸の仲介などで必要となる存在。
不動産屋さんには必ず置かなくてはならない資格であり、資産として不動産を重視する日本では特にニーズの高い国家資格なのです。
合格率は平均17%前後と難易度は少々高め。
試験はマークシートで約7割の正答率で合格となるので、取れない資格ではないですよ。
宅地建物取引士 | |
試験日程 | 10月の第3日曜日(年1回) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 四肢択一(マークシート方式)50問 【権利関係・宅建業法・法令上の制限・税・その他】 |
受験料 | 8,200円 |
難易度 |
行政書士【市民の法律アドバイザーに】
法律のプロとして、市民の法律アドバイザー的存在である行政書士。
官公署に提出する各種許認可・届出書類の作成や提出代行などを行います。
法律関係の国家資格ながら、誰でも挑戦可能な資格。
合格率は10~15%と難易度は高めですが、他の法律関係の国家資格よりも取得しやすいと言われています。
行政書士 | |
試験日程 | 11月の第2日曜日(年1回) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシートが中心 【法令等(憲法、行政法、民法、商法、基礎法学)・基礎知識(一般知識、諸法令、情報通信・個人情報保護、文章理解)】 |
受験料 | 10,400円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
社会保険労務士【年金や社会保険の知識が身に付く】
社会保険労務士も法律を扱う国家資格。
年金や社会保険などの社会保障制度のスペシャリストです。
学歴などの受験資格があり、合格率も例年6%前後と超難関資格。
ですが、特に働く人たちにとって気になる社会保障制度をサポートしてくれる社労士は今後もニーズが高まる資格です。
社会保険労務士 | |
試験日程 | 8月の第4日曜日(年1回) |
受験資格 | ・短大卒と同等以上の学歴がある人 ・学歴による受験資格がなくても、一定の実務経験がある人 ・行政書士資格を有している人 のいずれかに当てはまる人 |
試験内容 | 選択式・択一式 【労働基準法及び労働安全衛生法・労働者災害補償保険法・雇用保険法・労務管理その他の労働に関する一般常識・社会保険に関する一般常識・健康保険法・厚生年金保険法・国民年金法】 |
受験料 | 15,000円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
簿記【活躍の場が広い経理・会計のプロフェッショナル】
経理・会計のプロフェッショナルに必要なスキル簿記。
経理・会計は企業、商店をはじめ、幅広い業種でも必要をされるので、活躍の幅が広いのが特徴です。
簿記には3級・2級・1級とあります。
初学者は3級から始め、仕事で活用するためには2級合格を目指しましょう。
2級の合格率は15%ほどなので難関資格ですが、ネット受験もできるので挑戦できるチャンスはたくさんあります。
簿記2級 | |
試験方法 | ・ネット受験:随時 ・統一試験(ペーパー試験):6・11・翌年2月の日曜日(年3回) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 記入式 【商業簿記・工業簿記】 |
受験料 | 5,500円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
保育士【ニーズも高く働く場所も様々】
意外にも未経験でも取得可能である保育士資格。
保育園・保育所だけでなく、企業などの託児所や学童保育、児童養護施設など、働く場所も様々で、保育士の人手不足もあり、需要は非常に高いです。
筆記試験の9科目は、合格した科目は3年間有効ということもあるので、3年計画で取得するという手段も可能です。
学歴による受験資格はありますが、子どもが好きな人、需要が高い仕事に就きたい人にはおすすめの資格ですよ。
保育士 | |
試験時期 | 【前期】 ・筆記試験:4月下旬 ・実技試験:7月上旬 【後期】 ・筆記試験:10月下旬 ・実技試験:12月上旬 |
受験資格 | ・大学に2年以上在学して62単位以上修得(見込含む) ・短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程の卒業者(見込含む) ・平成3年3月31日までの高校卒業者 ・平成8年3月31日までの高校保育科卒業者 ほか |
試験内容 | ・筆記試験9科目(マークシート) ・実技試験 ※筆記試験全科目合格後に受験可能:音楽・造形・言語の3分野から2分野を選択 |
受験料 | 12,950円 |
難易度 |
医療事務【病院の窓口に欠かせない資格】
ここからは民間資格になります。
病院やクリニックなどに欠かせない医療事務。
受付や会計、診療報酬明細書作成などを行う仕事です。
病院やクリニックに必要なため求人が多く、働く時間も主に病院の開いている時間なので、子育て中の人にも働きやすい職場です。
医療事務認定実務者試験 | |
試験方法 | 在宅受験(毎月実施) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシート方式(学科試験・実技試験) |
受験料 | 5,000円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
調剤薬局事務【薬剤師のサポートは働き方もニーズも豊富】
調剤薬局で薬剤師をサポートする調剤薬局事務。
医療事務と同じく調剤薬局ごとに必要なので、求人も多いですし、働きやすい時間帯なのが特徴です。
調剤薬局事務検定試験 | |
試験方法 | 在宅受験(毎月実施) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシート方式(学科試験・実技試験) |
受験料 | 5,500円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
介護事務【超高齢化社会で今後もニーズは高い】
超高齢化社会で今後もニーズが高い介護事務。
介護給付費明細書(レセプト)の作成やその他事務作業を行い、介護の現場をサポートします。
介護事務認定実務者試験 | |
試験方法 | 在宅受験(毎月実施) ※会場受験もある |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシート方式(学科試験・実技試験) |
受験料 | 5,500円 |
難易度 |
医療や介護と、ニーズの高い現場を支える仕事なので、自分に合った資格を選んで取得しましょう。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
登録販売者【ドラッグストアに欠かせない人気の資格】
ドラッグストアや薬局などで、かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品の販売ができる医薬品販売の資格である登録販売者。
医療費抑制のため、セルフメディケーションが推進されていることもあり、近年特に需要が高まっています。
試験は都道府県ごとに実施され、どの都道府県で受験してもOK。
登録販売者 | |
試験方法 | 各県年1回(8月~12月頃) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシート方式 |
受験料 | 12,800~18,200円(各都道府県によって異なる) |
難易度 |
ユーキャンが資格取得をサポート
今回紹介した資格はユーキャンの通信講座で学ぶことができます。
ユーキャンは、分かりやすいテキストや、添削、デジタル教材なども充実しているので、資格取得に向けて心強い味方になってくれます。
【30代女性向けおすすめ国家資格のユーキャン講座】
講座名 | 標準学習期間 | 受講料(一括払い) | 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
ITパスポート講座 | 4ヶ月 | 26,000円 | 〇 |
情報セキュリティマネジメント合格指導講座 | 3ヶ月 | 23,000円 | |
ファイナンシャルプランナー講座 | 6ヶ月 | 64,000円 | 〇 |
宅地建物取引士講座 | 6ヶ月 | 63,000円 | 〇 |
行政書士講座 | 6ヶ月 | 58,000円 | 〇 |
社会保険労務士講座 | 7ヶ月 | 79,000円 | 〇 |
簿記2級講座 | 6ヶ月 | 49,000円 | 〇 |
保育士講座 | 12ヶ月 | 59,000円 | 〇 |
【30代女性向けおすすめ民間資格のユーキャン講座】
講座名 | 標準学習期間 | 受講料(一括払い) | 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
医療事務講座 | 4ヶ月 | 49,000円 | 〇 |
調剤薬局事務講座 | 3ヶ月 | 39,000円 | 〇 |
介護事務講座 | 3ヶ月 | 39,000円 | 〇 |
登録販売者講座 | 6ヶ月 | 49,000円 | 〇 |
教育訓練給付制度対象講座は、対象者は条件を満たして受講することで給付金を受けることができるので、よりお得に受講できます。
自分が対象か、給付金を受給できる条件は何か、しっかりチェックしてくださいね。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
- 受講期間は最長3年間
- スケジュール管理は必要
- 紙教材でじっくり学習
- 課題は出さなくてOK
- 質問はLINEで気軽に
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
- テキストが分かりやすい
- 添削などの学習サポートがしっかりしている
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
- 1つの講座で2つの資格
- 140以上の講座
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
まとめ
【30代女性向け】人生やり直し資格おすすめ12選
【国家資格】
- ITパスポート
- 情報セキュリティマネジメント
- ファイナンシャルプランナー
- 宅地建物取引士
- 行政書士
- 社会保険労務士
- 簿記
- 保育士
【民間資格】
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- 介護事務
- 登録販売者
取得してみたい!と思う資格はありましたか?
30代は、人生の分岐点ともいえる時期です。仕事やライフスタイルに満足している人もいれば、「もっと稼ぎたい」「新しいキャリアを築きたい」と思う人もいるでしょう。
今回ご紹介した資格は、未経験からでも始められるものばかり。
知識やスキルを身に付けることで、自分の可能性を広げ、これからの人生を自信を持って切り開けるサポートになる資格ばかりです。
ぜひ、新しいスタートを切る参考にしてみてください。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心