「国家資格を取って待遇よく働けたらいいな…」
「未経験でも取得できる事務系の資格ってあるのかな?」
今回はたくさんの資格がある中で、事務系のおすすめ資格をご紹介します。
事務系の仕事は、従業員にも、関係機関にも、お客様にも、様々な人との円滑なやり取りをサポートする重要な役割。
力仕事や身体を使う仕事ではなく、デスクワークメインで働きたい人には、ぜひ資格を取ってエキスパートを目指しちゃいましょう。
未経験でも取得できる事務系の資格はたくさんあります。
しかも、国家資格も取得可能!
どんな資格があるのか見ていきましょう。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
イチオシ!通信講座はこちら
\期間限定割引キャンペーン実施中!/
1位:ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
2位:生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
3位:SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
未経験でも資格を取得をするメリットは?
事務系の仕事に就く場合、資格は必ずしも必要ということはありません。
では、資格を取得するメリットは何なのか?考えてみましょう。
就職・転職が有利に
これから事務系の仕事に就職・転職を考えている人には、資格を取得しておくことでアピールにつながります。
特に、事務職はパソコンスキルは必須とも言えるので、パソコンスキルを証明できる資格を持っていると採用する側も安心できますよね。
また、経理関係の場合は簿記が採用条件になっている場合も。
働きたい分野の仕事をイメージして資格を取得し、魅力的な人材を目指しましょ。
キャリアアップにもなる
現在事務系の仕事をしている人は、資格を取得することでキャリアアップになります。
様々な制度や法律、お金に関する知識など、事務職に活かせる知識を取得することで、ステップアップにつながったり、円滑な業務に活かせたりします。
資格取得を支援してくれる企業もあるので、確認してみましょう。
専門職で給料や待遇がアップ
中には、資格を取得することで就くことができる事務職もあります。
医療事務や調剤薬局事務などがそれにあたりますね。
資格を持っていることで給料や待遇もよくなるので、「資格を取っておいてよかった!」と思えるはずです。
また、結婚や子育て、転居などのライフスタイルが変わった時でも資格が味方になって、仕事がしやすい環境を作ってくれることも。
どんな資格を取ろうかワクワクしてきましたね♪
事務系資格の国家資格【未経験でも取得可能】
まずは未経験でも取得可能な事務系資格の国家資格をご紹介します。
国家資格取得による特徴を見てみましょう。
国家資格取得のポイント
- 認知度や信頼度が高いため、就職・転職やキャリアアップに有利
- 法的に立場や役割が任されているものも多い
- 取得する際の難易度は高め
今回ご紹介する事務系の国家資格は6つ。
- ファイナンシャルプランナー
- 宅地建物取引士
- 行政書士
- 社会保険労務士
- ITパスポート
- 簿記
ファイナンシャルプランナー【お金のプロフェッショナルに】
年金・税金・資産運用・保険など、どんな人でも気になるお金の知識を持ち、ライフプラン設計ができるファイナンシャルプランナー。
ファイナンシャルプランナーには、3級・2級・1級とありますが、3級は誰でも挑戦することができますが、実際に仕事で活かされるのは2級から。
2級に挑戦するには、3級に合格しているか、日本FP協会が認定する研修を修了している必要があります。
2級も合格率は学科試験が50.6%、実技試験が60.3%と高め。
未経験でも挑戦できるファイナンシャルプランナーを取得することで、お金の仕組みに詳しくなるので、事務職でも活かせること間違いなし。
2級ファイナンシャルプランナー技能士 | |
試験方法 | CBT方式(全国にあるテストセンターで随時実施) ※2025年4月より |
受験資格 | (1) 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者 (2) 3級FP技能検定の合格者(金融渉外技能審査3級を含む) (3) FP業務に関して2年以上の実務経験を有する者 |
試験内容 | 学科試験・実技試験(どちらも正誤問題や多肢択一のマークシート形式) |
受験料 | 学科試験:5,700円 実技試験:6,000円 |
難易度 |
ユーキャン ファイナンシャルプランナー(FP)講座をチェック
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
宅地建物取引士【不動産業に欠かせない存在】
宅地建物取引士(宅建)は、不動産の売買や賃貸の仲介などに必須の資格で、不動産のプロ。
不動産業界だけでなく、金融関係にも関わるので、ニーズの高い資格なのです。
宅建は誰でも挑戦可能な国家資格。
合格率は平均17%前後と難易度は高いですが、試験はマークシートで約7割の正答率で合格となるので、しっかり勉強して挑めば合格が目指せますよ。
宅地建物取引士 | |
試験日程 | 10月の第3日曜日(年1回) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 四肢択一(マークシート方式)50問 【権利関係・宅建業法・法令上の制限・税・その他】 |
受験料 | 8,200円 |
難易度 |
行政書士【法律の専門家】
法律のプロである行政書士。
官公署に提出する各種許認可・届出書類の作成や提出代行などができ、中には行政書士の資格を持っていないとできない業務もあります。
法律を扱う資格ですが、意外にも誰でも受験できる国家資格。
合格率は10~15%と難関資格ではありますが、マークシートが中心の試験なのでしっかり勉強・対策をして合格を目指しましょう。
行政書士 | |
試験日程 | 11月の第2日曜日(年1回) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシートが中心 【法令等(憲法、行政法、民法、商法、基礎法学)・基礎知識(一般知識、諸法令、情報通信・個人情報保護、文章理解)】 |
受験料 | 10,400円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
社会保険労務士【年金や社会保険のプロ】
年々複雑化していく年金や社会保険などの社会保障制度のスペシャリストである社会保険労務士。
働く人たちにとって円滑に活用できるようにサポートしてくれる社会保険労務士の存在は、ニーズが高まっています。
学歴などの受験資格があり、合格率も例年6%前後と超難関資格ではありますが、特に事務職の人に持っていてもらうと頼れる国家資格です。
社会保険労務士 | |
試験日程 | 8月の第4日曜日(年1回) |
受験資格 | ・短大卒と同等以上の学歴がある人 ・学歴による受験資格がなくても、一定の実務経験がある人 ・行政書士資格を有している人 のいずれかに当てはまる人 |
試験内容 | 選択式・択一式 【労働基準法及び労働安全衛生法・労働者災害補償保険法・雇用保険法・労務管理その他の労働に関する一般常識・社会保険に関する一般常識・健康保険法・厚生年金保険法・国民年金法】 |
受験料 | 15,000円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ITパスポート【今注目の国家資格】
2009年4月に新設されたITに関する基礎的知識を証明する経済産業省認定の国家資格であるITパスポート。
取得を推奨する企業も増えている、今注目されている資格です。
合格率は約50%ですが、内容は基礎知識なので、しっかり対策すれば十分合格を狙えます。
試験も全国各地で随時実施されるCBT方式なので、ぜひ取得をおすすめしたい資格です。
ITパスポート | |
試験方法 | CBT方式(全国にあるテストセンターで随時実施) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 四肢択一式 【ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系】 |
受験料 | 7,500円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
簿記【活躍の場が広い経理・会計の知識】
国家資格ではなく公的資格に当てはまりますが、こちらも取得しておいて損はない資格。
お金の出入りを一定のルールに沿って、正しく記録するのに必要な技能である簿記。
経理・会計の事務職の求人には簿記を取得していることを求められるほど、重要な技能です。
企業だけでなく、様々な業種で経理・会計は必要なので、活躍の場が非常に広い資格。
簿記には3級・2級・1級とありますが、仕事で活用するためには2級合格を目指すとよいでしょう。
2級の合格率は15%ほど。
初学者は3級からチャレンジしていきましょう。
簿記2級 | |
試験方法 | ・ネット受験:随時 ・統一試験(ペーパー試験):6・11・翌年2月の日曜日(年3回) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 記入式 【商業簿記・工業簿記】 |
受験料 | 5,500円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
おすすめ事務系資格は他にも
国家資格ではないですが、おすすめの事務系資格は他にもあります。
民間資格の事務系資格にもメリットがあります。
民間資格のポイント
- 国家資格よりも比較的取得しやすいものが多い
- もちろん履歴書に書けるので、十分アピールができる
紹介する事務系の民間資格は4つです。
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- 介護事務
- MOS
医療事務【病院を支えるニーズの高い資格】
病院やクリニックなどで受付や会計、診療報酬明細書作成などを行う医療事務。
求人も多く、働く環境や時間も豊富に選ぶことができる仕事です。
試験も、毎月行われる上に在宅で受験できるので、仕事や家事などで多忙な人でも挑戦しやすいですよね。
医療事務認定実務者試験 | |
試験方法 | 在宅受験(毎月実施) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシート方式(学科試験・実技試験) |
受験料 | 5,000円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
調剤薬局事務【働き方もニーズも豊富】
調剤薬局事務は、調剤薬局で薬剤師をサポートできる資格です。
医療事務と同じく、働く場所も時間も選びやすい仕事です。
調剤薬局事務も在宅受験で取得できます。
調剤薬局事務検定試験 | |
試験方法 | 在宅受験(毎月実施) |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシート方式(学科試験・実技試験) |
受験料 | 5,500円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
介護事務【超高齢化社会で活躍できるスキル】
超高齢化が進む日本で欠かせない介護をサポートする介護事務。
介護給付費明細書(レセプト)を作成したり、電話応対をしたり、介護の現場を支える仕事です。
介護事務も在宅受験ができます。
介護事務認定実務者試験 | |
試験方法 | 在宅受験(毎月実施) ※会場受験もある |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | マークシート方式(学科試験・実技試験) |
受験料 | 5,500円 |
難易度 |
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
MOS【パソコンスキルの証明に】
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)はPCスキルを証明できる資格。
Word やExcelのスキルが証明でき、認知度も非常に高い資格です。
MOSには一般レベルやエキスパートレベル、Wordのみ、Excelのみなど様々なものがあります。
MOS 365一般レベルでは、合格率が約80%と難易度は低めなので、対策をして臨めば合格が十分にできる試験です。
デスクワークを行う事務職には、作業効率アップにもつながるので、ぜひチャレンジを。
MOS 365(一般レベル) | |
試験方法 | ・随時試験:パソコン教室などで随時実施 ・全国一斉試験:毎月1~2回CBT方式 |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験内容 | 試験会場に用意されているパソコンを使った実技試験 |
受験料 | 10,780円 |
難易度 |
ユーキャンで効率よく資格取得を目指そう
今回紹介した国家資格6つ、民間資格4つはユーキャンの通信講座で学ぶことができます。
ユーキャンでは、初めて勉強する人でも分かりやすいテキストや、学習のペースメーカーにもモチベーションにもなる丁寧な添削など、資格取得に向けた学習を支えてくれますよ。
【ユーキャン 事務系の国家資格の講座】
講座名 | 標準学習期間 | 受講料(一括払い) | 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
ファイナンシャルプランナー講座 | 6ヶ月 | 64,000円 | 〇 |
宅地建物取引士講座 | 6ヶ月 | 63,000円 | 〇 |
行政書士講座 | 6ヶ月 | 58,000円 | 〇 |
社会保険労務士講座 | 7ヶ月 | 79,000円 | 〇 |
ITパスポート講座 | 4ヶ月 | 26,000円 | 〇 |
簿記2級講座 | 6ヶ月 | 49,000円 | 〇 |
【ユーキャン 事務系の民間資格の講座】
講座名 | 標準学習期間 | 受講料(一括払い) | 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
医療事務講座 | 4ヶ月 | 49,000円 | 〇 |
調剤薬局事務講座 | 3ヶ月 | 39,000円 | 〇 |
介護事務講座 | 3ヶ月 | 39,000円 | 〇 |
MOS講座一般レベル Word&Excel両方コース | 2ヶ月 ※添削なし | 29,000円 |
教育訓練給付制度の対象となる人は、条件を満たして受講することで給付金を受けることができるので、確認して受講しましょう。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
- 受講期間は最長3年間
- スケジュール管理は必要
- 紙教材でじっくり学習
- 課題は出さなくてOK
- 質問はLINEで気軽に
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
- テキストが分かりやすい
- 添削などの学習サポートがしっかりしている
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
- 1つの講座で2つの資格
- 140以上の講座
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
まとめ
ポイント
【未経験でも取得可能な事務系資格のおすすめ国家資格】
- ファイナンシャルプランナー
- 宅地建物取引士
- 行政書士
- 社会保険労務士
- ITパスポート
- 簿記
【未経験でも取得可能な事務系資格のおすすめ民間資格】
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- 介護事務
- MOS
資格、特に国家資格には学歴や経験などが必要と思いがちですが、誰でも受験できる資格もあるのですね。
国家資格は取得までは大変ですが、取得すれば仕事の幅も信頼も大幅アップができます。
民間資格は挑戦しやすく、取得すればニーズの高い仕事ができることも魅力ですね。
自分に合った資格に挑戦して、キャリアアップ、ステップアップをしちゃいましょう。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心