人気のパン屋さんが次々と誕生し、食パン専門店・塩パン・バインミーなど多彩なトレンドが生まれるパン。
そのパンの検定試験である「パンシェルジュ検定」をご存じでしょうか。
この記事では、パンシェルジュ検定3級合格を目指して、
- パンシェルジュ検定って何?
- パンシェルジュ検定3級合格のためにはどうやって勉強するの?
- 試験はどんな感じ?
\ラーキャリもおすすめ/
\全資格10,000円割引!/
※最短3週間で資格取得可能
パンシェルジュ検定とは?
パンシェルジュとは「奥深いパンの世界を迷うことなく案内できる幅広い知識を持った人」という意味。
パンの製法や歴史、トレンドや衛生など幅広い知識を身につけることで、パンをより深く楽しめるようになります。
パンシェルジュ検定は3級・2級・1級の3段階があります。
3級
パンシェルジュベーシック
パンの基本的な製法、歴史・文化・マナー・衛生などパン好きが知っておきたい基礎知識を問います。
2級
パンシェルジュプロフェッショナル
3級の範囲にマーケット・トレンド・フードペアリングなど、より実践的な知識を追加して出題されます。
1級
パンシェルジュマスター
3・2級の範囲に健康・未来学・サービス学などを加えた高度な専門知識を問われます。
※1級は2級合格者のみ受験可能です。
2級・3級はマークシート形式(各100問)、1級はマークシート+レポート課題です。
パンシェルジュ検定の主催団体は?
日販セグモ株式会社が企画・運営し、パンシェルジュ検定運営委員会が主催。協力は株式会社ホームメイドクッキングです。
日販セグモは薬膳・漢方検定、ねこ検定など多数の検定を手がけるほか、パンの情報サイト「ぱんてな」や日本最大級のパンイベント「パンのフェス」も運営しています。
どんな人が受験できる?
パンに興味があればどなたでも受験可能です。
2009年の誕生以来、累計受験者数は約75,000人に達しています。
男女比は男性20%・女性80%と女性が多いものの、開催当初と比べ男性受験者も増加中。
受験会場は?
札幌・東京・名古屋・大阪の4会場に加え、オンライン受験も選択できます。
オンライン受験は3級・2級に対応し、カメラ付きパソコンまたはタブレットが必要です。

申し込み方法
検定は毎年3月と9月に実施。第31回は2025年9月7日(日)開催、申込締切は8月7日(木)です。

受験料(個人申込)は、3級4,600円、2級5,800円、1級7,500円(各税込・割引別)です。
パンシェルジュ検定3級の難易度は?
3級では100問の4択マークシートが出題され、100点満点中70点以上で合格。
直近の平均合格率はおよそ84%ですが、「パンの歴史」「製法」「材料の役割」など広範囲に出題されるため、油断は禁物です。
例題
(※公式サイトの練習問題・過去問を参考に作成)
➀パンの歴史
例題:パン酵母の働きを解明した人物を、次のうちから選びなさい。
- ニコラス・ルブラン
- マイケル・ファラデー
- ルイ・パスツール
- ロベルト・コッホ
答え 3
②パンの種類と分類
例題:カレーパンの考案された年を次のうちから選びなさい。
- 1907(明治40)年
- 1921(大正10)年
- 1927(昭和2)年
- 1950(昭和25)年
答え 3
③パンの材料と道具
例題:卵黄に含まれる脂質の一種であるレシチンの働きはどれか。次のうちから選びなさい。
- 発酵をよくする
- 香りをよくする
- 酸味を出す
- 老化を遅らせる
答え 4
例題は難易度高めの問題を記載しましたが、実際このレベルの問題が出されています。
パンシェルジュ検定3級取得のための勉強方法・勉強時間は?

公式テキストをしっかり学習すれば合格ラインに届きます。
必需品!公式テキスト
3級公式テキストは約200ページ。
イラストも多く、1日1時間の学習で1週間前後で読み切れます。
読んだ後は章末問題・巻末模擬試験を活用し、弱点を洗い出して復習しましょう。
パンシェルジュの勉強時間
「読む→解く→復習」のサイクルを2〜3回回せば、おおむね1か月で合格レベルに到達します。

ラーキャリのパンプロフェッショナルもおすすめ
パンシェルジュの勉強に合わせてラーキャリのパンプロフェッショナルもおすすめ。
通信講座 | ラーキャリ |
講座名 | パンプロフェッショナル資格取得講座 |
価格 | 通信講座+受験:49,500円 試験のみ:16,500円 |
受講期間 | 最長3年 |
受験方法 | 在宅受験 |
取得できる資格 | パンプロフェッショナル資格 |
メールサポート | あり |
講座だけでなく試験のみの申込みが可能。
パンシェルジュで勉強した知識を活用し、こちらの資格も取得してみてはいかがでしょうか?
ラーキャリのパンプロフェッショナルについてはこちらをご覧ください。
\全資格10,000円割引!/
※最短3週間で資格取得可能
まとめ
ポイント
- パン好きがさらに知識を深められる検定
- 公式テキスト中心の学習で合格可能
- 学習期間は1か月を目安に計画
ラーキャリのパンプロフェッショナルも併せてチェックしてみてくださいね!
\全資格10,000円割引!/
※最短3週間で資格取得可能