紅茶好きの方の中には「せっかくなら知識をつけて資格をとりたい!」と思う方も少なくありません。
でも資格を取るとなると、気になるのはその費用ですよね。
できるだけ安く抑えたいなら独学でとることになりますが、独学でとれる紅茶関連資格の代表が『紅茶検定』です。
紅茶検定は2017年から始まった紅茶好きのための検定試験で、紅茶の産地やおいしく淹れる方法などの知識が問われます。
書店で販売されている公式テキストを使用して勉強して、年1回行われる試験にのぞむ完全独学の検定試験(資格)になっています。

詳しくは『紅茶検定資格とは?難易度・合格率まとめ』へ
イチオシ!通信講座はこちら
1位:ラーキャリ
【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
→ ラーキャリの詳しい説明はこちら
2位:SARAスクールジャパン
【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
→ 詳細はこちら
3位:生涯学習のユーキャン
【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
→ 詳細はこちら
紅茶アドバイザー&マイスター資格は独学でもとれるけど・・・

他に独学でもとれる紅茶資格は『紅茶アドバイザー』と『紅茶マイスター』があります。
しかしこれらは、紅茶検定のように公式テキストなどの参考書があるわけではないため、「なにを勉強したら良いかわからない」「どんな問題がでるのかわからない」というデメリットがあります。

おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
- 1つの講座で2つの資格
- 140以上の講座
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
- テキストが分かりやすい
- 添削などの学習サポートがしっかりしている
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
- 受講期間は最長3年間
- スケジュール管理は必要
- 紙教材でじっくり学習
- 課題は出さなくてOK
- 質問はLINEで気軽に
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
通信で一番安いのは紅茶アナリスト資格!
「資格をとりたいけど、あまりお金をかけられない」という方は通信講座で取得するのはどうでしょうか?
オンライン通信講座 formie(フォーミー)で取得できる『紅茶アナリスト資格』なら受講料・試験代金合わせて38,500円(税込)で済み、通信の中では一番安い資格です。

出典:formie![]()
スマホやパソコンを使って講座を受講し、試験もスマホなどで受験することができる手軽さが人気◎
紅茶の基礎知識はもちろん、アレンジレシピやマイブレンドティーの作り方まで幅広く知識をつけることができますよ。

申し込みから7日以内であれば返金も可能なので、まずは公式HPをチェックしてみてくださいね。
関連記事:スマホでとれるformie「紅茶アナリスト資格」とは
[sns]