魅力的な通信講座を多く開講しているユーキャン。
仕事に活かせる講座から、趣味の幅を広げてくれる講座まで、150以上の講座があります。
興味のある分野を分かりやすく、手厚いサポートで学べるユーキャンの講座を受講したいと思う人は多いのではないでしょうか?
「仕事や家事に忙しいけど、ユーキャンの受講期限ってどうなのかな?」
「受講期限を過ぎたらどうなるの?」
そんな疑問を解決していきましょう。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
イチオシ!通信講座はこちら
1位:SARAスクールジャパン
 【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
 → 詳細はこちら
2位:生涯学習のユーキャン
 【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
 → 詳細はこちら
3位:ラーキャリ
 【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
 → ラーキャリの詳しい説明はこちら
ユーキャンの受講期限とは?

まずはユーキャンの受講期限について確認していきましょう。
標準学習期間とは?
各講座に設定されている標準学習期間。
標準学習期間は、標準的なペースで学習を進めた場合に、だいたいこれくらいで修了できますよという目安の期間です。
ユーキャンの場合、多くの講座は1日30分程度の学習を毎日続けた場合の期間を標準学習期間としていることが多いようです。
2023年上半期人気講座ランキングトップ3の標準学習期間を見てみましょう。
- 1位:医療事務講座 4ヶ月(テキスト3冊・添削3回)
- 2位:子ども発達障がい支援アドバイザー講座 3ヶ月(テキスト2冊・添削3回)
- 3位:MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)講座 2ヶ月(テキスト2冊・添削なし)※一般レベルWord&Excelコース
短いものでは2ヶ月、長いものだと6ヶ月というものも。
もちろん、どんどん学習を進めることができれば、1ヶ月で修了ということが可能な講座もあります。
標準学習期間を過ぎても「受講期限」がある
標準学習期間は、標準的な学習期間の目安なので、その期間で修了しなければいけないというものではありません。
どの講座にも、サポートを受けることができる受講期限が設けられているので、その期間までに修了できれば大丈夫です。
先ほど見た2023年上半期人気講座ランキングトップ3の受講期限を見てみましょう。
- 1位:医療事務講座 8ヶ月/標準学習期間4ヶ月
- 2位:子ども発達障がい支援アドバイザー講座 6ヶ月/標準学習期間3ヶ月
- 3位:MOS講座 6ヶ月/標準学習期間2ヶ月
だいたい標準学習期間の倍くらいの期間はサポートを受けることができるようです。
講座によって受講期限の設定も異なりますので、受講の際はよく見るようにしてください。
受講期限の延長は不可
ユーキャンでは、受講期限の延長は不可となっています。
受講期限を過ぎるとどうなるのか見てみましょう。
注意ポイント
- 添削が受けられなくなる
- 質問ができなくなる
- Web教材などが見られなくなる
- 最終課題(修了認定課題)の合格により資格認定が受けられる講座については、受講期限を過ぎて課題を提出しても資格認定されない

自分の受講する講座の受講期限をしっかり把握して学習を進める必要があります。
自分の受講期限を確認するには?
自分が受講している講座の受講期限は、最初に送られてくる教材セットの中の「お知らせと提出用紙」もしくは「ガイドブック」の表紙に記載されています。
教育訓練給付制度を利用する人は要注意
教育訓練給付制度を利用して講座を受講する場合には、標準学習期間以内に添削課題の提出を終える必要があります。
受講期限ではなく、標準学習期間ですので、気を付けましょう。
受講期限内に受講を終わらせるには?

ユーキャンは、受講期限を過ぎてしまうと救済措置がありません。
せっかく受講料を払って受講するのなら、しっかり学習を終わらせたいですよね。
受講期限内に受講を終わらせるにはどうしたらいいか考えてみましょう。
ざっくりスケジュールを立てて学習を進める
受講したい講座が決まったら、学習計画をざっくりでいいので考えておきましょう。
自分の仕事やプライベートなどで忙しい時期があれば、その分余裕を持って考えておくとよいでしょう。
おすすめは、
- テキストに「何日までにここまでやる」と付箋を貼っておく
- 添削課題がある講座は、「何日までに提出する」と決める
- 「何日まで」と決めて、できなかったとしても自分を責めずに学習を楽しむ余裕を持つ
- 特に試験を受ける講座については、添削課題の見直しができるくらいのスケジュールの余裕を作っておく
受講期限ギリギリの学習計画ではなく、余裕を持たせた計画を立てて、学習を進めていきましょう。
講座によっては、ユーキャンのWeb学習の「スケジュール管理機能」を利用できるものもあります。
有効的に活用していきましょう。
試験があるものは試験日程を確認して申し込む
試験対策講座に関しては、試験日程までに学習を終えて臨む必要があります。
なので、申し込む前に試験日程を確認し、それに合わせた学習計画を立てましょう。
ユーキャンのサイトでは、試験日程と合わせた受講スケジュールを見ることができます。
講座によっては目標の試験日を登録すると、学習スケジュールを自動で作成する機能もあるので、それに沿って学習を進めればOKというものも。

ユーキャンの添削は、とても丁寧に返答してくれるので、次に提出するのが楽しみになります。
モチベーションアップにつながりますよ♪
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
- 1つの講座で2つの資格
- 140以上の講座
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
- テキストが分かりやすい
- 添削などの学習サポートがしっかりしている
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
- 受講期間は最長3年間
- スケジュール管理は必要
- 紙教材でじっくり学習
- 課題は出さなくてOK
- 質問はLINEで気軽に
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
まとめ

ポイント
- ユーキャンの講座には標準学習期間と受講期限がある
- 標準学習期間は標準的なペースで学習した場合の修了の目安
- 受講期限は添削や学習サポートなどを受けられる期間、ユーキャンでは延長ができない
- 受講期限を把握して、学習を進めることがポイント
ユーキャンの受講期限について見てきました。
仕事や家事の合間に時間を作って勉強するというのは、なかなか大変なもの。
しかし、受講が終わって資格が取れた時、試験に合格した時の達成感はクセになるほど嬉しいもの。
これまでよりランクアップした自分に出会えてワクワクしますよ。
ぜひユーキャンで興味のある講座を見つけてみてくださいね。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
 
 
 
  
  
  
 