経営コンサルタントに関する唯一の国家資格として人や企業の役に立つことができる中小企業診断士。
将来的には独立開業を目指せることもあり、人気の高い資格でもあります。
そうはいっても様々に忙しい現代人、勉強しようと思ってもなかなかその時間が取れなくて悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
スマホやタブレットが1台あればいつでもどこでも勉強できるから、ちょっとした空き時間でも知識をインプットできるので便利ですよ。
そこで今回は、以下の3点について解説していきます。
- 中小企業診断士の試験勉強にアプリを利用するメリット
- 中小企業診断士の試験勉強にアプリを利用するデメリット
- 中小企業診断士の試験勉強におすすめのアプリ5選
アプリを使って中小企業診断士試験を勉強したいと考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
おすすめ講座はこちら
中小企業診断士の試験勉強におすすめのアプリ5選
中小企業診断士の試験勉強に便利なおすすめアプリを紹介していきます。
複数のサイトを調査し、受験生の間でよくインストールされているものや評判の良いものだけを5つ厳選しました。
- STUDYingアプリ
- 中小企業診断士スピード問題集SmartAI-2022年度版
- Studyplus(スタディプラス)
- 中小企業診断士過去問試験徹底対策
- 中小企業診断士試験対策アプリ「中小企業診断士の手帳」
これから1つずつ詳細を書いていきますので、じっくり比較検討してぜひあなたに合ったものを見つけてくださいね!
STUDYingアプリ
WEB上だけで完結できることをウリにしている会社なのでアプリ機能も充実しており、テキストや問題集もすべてアプリ内で閲覧可能!
SNSのような機能で勉強仲間を作ることもできますから、モチベーションの維持にも役に立ってくれるでしょう。
ただし、利用するためにはまずスタディングに無料登録する必要があるので、詳細は公式HPでご確認くださいね。
中小企業診断士スピード問題集SmartAI-2022年度版
「中小企業診断士スピード問題集SmartAI-2022年度版」は、資格の学校の大手として有名なTACが出版している問題集がアプリ化されたものです。
出版されているスピード問題集の1~7に収録されている問題がすべて掲載されているので、テキストを買わなくても簡単に演習ができますよ。
問題をひたすら解きたいという方にぜひとも使っていただきたいアプリです。
Studyplus(スタディプラス)
「Studyplus(スタディプラス)」は、中小企業診断士の試験勉強をするためのアプリではありません。
しかし、具体的な勉強量や勉強時間などを登録できるようになっており、自分の学習状況を把握するのに役立つとして資格試験学習者の間では人気の高いアプリです。
もちろん、中小企業診断士の試験勉強をしている仲間とも繋がることができるので、情報交換やモチベーションの維持にも最適!
中小企業診断士過去問試験徹底対策
「中小企業診断士過去問試験徹底対策」は完全無料で利用できるアプリ。
このアプリの特徴は、自分だけの暗記カードを100問まで作成できることです。
成績を記録することもできるから、自分の学習状況が目に見えるのも嬉しいですね。
中小企業診断士試験対策アプリ「中小企業診断士の手帳」
問題演習よりもインプットを中心に学習したい方向けに開発されたもので、中小企業診断士試験に必要な7科目をすべて網羅しています。
重要語句の暗記などに大活躍してくれるので、ぜひともインストールしておきましょう。
料金は税込1,220円かかりますが、テキストや参考書を複数揃えればそれだけコストがかかることを考えれば、遥かに安いといえるのではないでしょうか。
中小企業診断士の試験勉強にアプリを利用するメリット
アプリを紹介したところで中小企業診断士試験の勉強にアプリを利用するメリットを解説します。
大きく分けると、中小企業診断士の試験勉強にアプリを利用するには、
ポイント
- スキマ時間を活用できる
- 教材を持ち運ばなくていい
- 格安かつ選択肢が豊富
といったメリットがあります。
それぞれ簡単に説明しますと、アプリを利用する最大の特徴は、やはりどんなスキマ時間も活用しやすいこと。
通勤・通学時間、仕事や家事の合間なども、使い方次第でいくらでも勉強時間に変えることができますよ。
アプリには必要な教材が内蔵されているため、余計な荷物を増やすこともありません。
また、アプリには無料と有料の両方があり、有料プランを選んでも通学や通信講座より格安で済むことが多いのも特徴。
もし「このアプリは自分に合わないな」と思ったら他のアプリをインストールすればすぐに試すことができるので、通学や通信講座に比べて選択肢が多いのも魅力といえるでしょう。
中小企業診断士の試験勉強にアプリを利用するデメリット
では、中小企業診断士試験の勉強にアプリを利用するデメリットにはどんなものがあるでしょうか。
大きく分けると、
注意ポイント
- アプリによって品質に差がある
- 内容が古い場合がある
といった点が挙げられます。
大まかに説明すると、ひと口にアプリといっても、資格会社が公式で作成しているものもあればアプリ開発会社がオリジナルで作成したものもあります。
また、使用するアプリによっては教材内容が最新のものにアップデートされていない場合もゼロではありません。
アプリ検索で上位に出てきたからといって無条件に信用するのではなく、そのアプリが本当に価値のあるものなのかどうか可能な限りリサーチするようにしましょう。
今回紹介したアプリをうまく使い勉強をしていきましょう。
しっかり勉強したい方は通信講座を利用しよう!
アプリで勉強はできますが、徹底的に理解したい!しっかり学びたい!という方にはすこし物足りない可能性が。
さらに問題自体が古くなってしまってサポートもされていないという問題が発生してしまいます。
各社通信講座はこだわりを持って教材を提供しています。
詳しくはこちら。
まとめ
- アプリでの学習は無料または格安で利用でき、教材を持ち運ぶ必要がない
- アプリの品質をきちんと見極めることが重要
- 問題演習中心かインプット重視かでアプリを使い分ける
中小企業診断士試験をアプリで勉強する場合のメリット・デメリットとおすすめアプリ5選について紹介してきました。
資格の勉強というと堅苦しいイメージがありますが、アプリを使って遊び感覚で問題を解いていくと良い息抜きになるかもしれません。
また当サイトではたくさんの中小企業診断士講座を紹介しています。
こちらも合わせてご覧ください。