いまや多くの人材が求められている介護業界。
介護の仕事をしている方や、これから介護の仕事を始めようかなと考えている方の中に、介護の資格を取得しようとしている方もいるのでは?
介護系の資格でよく目にするのが「レクリエーション介護士」と「介護レクインストラクター」。
名前も似ているし、どう違うんだろう・・・と気になりますよね?
この記事では、「レクリエーション介護士」と「介護レクインストラクター」の違いを解説します。

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
イチオシ!通信講座はこちら
1位:SARAスクールジャパン
【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
→ 詳細はこちら
2位:生涯学習のユーキャン
【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
→ 詳細はこちら
3位:ラーキャリ
【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
→ ラーキャリの詳しい説明はこちら
レクリエーション介護士とは

レクリエーション介護士とは、介護現場において、自分の趣味や特技を活かしながら「高齢者に喜ばれるレクリエーションを提供できる人材」を育成することを目的として生まれた資格です。
日本アクティブコミュニティ協会が認定しています。
経済産業省の多様な「人活」支援サービス創出事業の一環として2014年に開設。
介護現場では注目を集めている資格です。
レクリエーション介護士の試験概要
| 級 | 2級 | 1級 |
|---|---|---|
| 受験資格 | 特になし | 2級取得済み |
| 試験内容 | 添削課題の提出(60点以上で合格) | 筆記試験 |
| 小論文 | ||
| 必須講座での評価 | ||
| 合格基準 | 筆記試験は選択式50問中60点以上で合格 | 60%以上で合格 |
| 費用(通信講座の場合) | 35,000円前後 | 約10万〜 |
| 更新費用 | なし | なし |
レクリエーション介護士は特に受験資格はありませんが、1級を受験するには2級取得済みの条件があります。
試験内容も2級と1級では大きく異なります。
2級は筆記試験や添削課題の提出のみ。
1級は筆記試験のほか小論文や指定講座の受講があります。
費用をみると、1級は高めですが2級はそこまで高くありません。
更新の必要もないため、1度取得するとずっと使える資格です。

レクリエーション介護士を取得するメリット レクリエーション業務が楽しくなる
レクリエーション介護を取得するメリットは次の通り。
メリット
- 高齢者との会話が弾むようになる
- レクリエーション準備が楽しくなる
- 仕事のモチベーションが上がる
高齢者との会話が弾むようになる
レクリエーション介護士は高齢者とのコミュニケーションを学べるため、高齢者と楽しく会話できる方法が分かります。
会話が弾むようになると、自分も相手も嬉しくなりますね。
レクリエーション準備が楽しくなる
レクリエーションの企画の立て方や実行方法を学ぶことができるため、レクリエーション業務がスムーズになります。
また、高齢者に喜んでもらえるレクリエーションも考えられるように。
気持ちが前向きになり、仕事が楽しくなる人も多いようです。
仕事のモチベーションが上がる
介護士の中には、レクリエーション業務はあまり教わる機会も少ないため、やり方が分からない方も少なくありません。
そのため、レクリエーションが憂鬱に感じる方も。
レクリエーション介護士を勉強することでレクリエーション業務がやりやすくなり、モチベーションが上がります。
高齢者とのコミュニケーションも学ぶことができるため、日々の業務が楽しくなり、やりがいを感じますよ。

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
介護レクインストラクターとは
介護レクインストラクターとは、高齢者の心と身体の知識を踏まえた上で、介護レクリエーションの企画・実行力や、現場での声かけ・進行の知識を証明する資格です。
高齢者の活動を支え、より満足できるように企画や実行し、高齢者の生活の質を向上させる力を身につけることを目的としています。
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が認定しています。
介護レクインストラクターの試験概要
| 級 | なし |
| 受験資格 | JADP指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、全カリキュラムを修了した者 |
| 受験方法 | 在宅 |
| 試験内容 | 筆記試験 |
| 合格基準 | 70%以上 |
| 費用 | 5,600円(税込) |
介護レクインストラクターに級はありません。
試験費用は5,600円と安いですが、講座受講も必須なため、総額は36,000円程度かかります。
介護レクインストラクターを取得するメリットは未経験でもしっかり学べる
介護レクインストラクターを取得するメリットは次の通り。
メリット
- 未経験でもOK!レクリエーションの実践力が身に付く
- 喜ばれるレクリエーションを実施できるようになる
- 仕事が楽しくなる
未経験でもOK!レクリエーションの実践力が身に付く
レクリエーションに必要な、準備の仕方や実行力を身につけることができます。
介護レクインストラクターを取得すれば、未経験の方でもレクリエーション業務を遂行することができます。
喜ばれるレクリエーションを実施できるようになる
高齢者の状態に合わせたルール設定や内容を企画できるようになるため、参加者に喜ばれるレクリエーションを実施できます。
自分の企画したレクリエーションが喜ばれるようになるのは嬉しいですね。
仕事が楽しくなる
自分の企画したレクリエーションが高齢者に喜ばれるととても嬉しいですよね。
レクリエーションの企画力・実行力が上がることで周りから喜ばれ仕事が楽しくなります。

レクリエーション介護士と介護レクインストラクターの違いは?

| レクリエーション介護士2級 | 介護士レクインストラクター | |
|---|---|---|
| 学習内容 | ・高齢者とのコミュニケーション ・レクリエーションの企画・実行力 | ・レクリエーションの企画・実行 |
| 講座費用(試験料込み) | 35,000円程度(通学・ユーキャン) | 36,000円程度(カリキャレ) 登録料 16,000円 更新料 11,000円(2年更新) |
| おすすめの人 | ・高齢者とのコミュニケーションも学びたい人 ・費用を抑えたい人 | ・レクリエーションについてしっかり学びたい人 ・JADP認定の資格がとりたい人 |
レクリエーション介護士と介護レクインストラクターは大きな違いはありません。
違いをあげるとすれば、学習内容と料金。
レクリエーション介護士は、レクリエーションを学びつつ、高齢者とのコミュニケーションも学ぶイメージです。
対して介護レクインストラクターは、レクリエーションをより深く学ぶイメージです。
おすすめはレクリエーション介護士
当サイトのおすすめはレクリエーション介護士です。
2つの資格は大きな違いはありません。
レクリエーション介護士のほうが費用をおさえつつ、レクリエーション関係をまんべんなく学べるのでおすすめ!
ユーキャンのレクリエーション介護士講座なら家にいながら取得可能!
サポートも充実しているのでレクリエーション介護士が気になる方はまず資料請求してみてください。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
- 1つの講座で2つの資格
- 140以上の講座
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
- テキストが分かりやすい
- 添削などの学習サポートがしっかりしている
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
- 受講期間は最長3年間
- スケジュール管理は必要
- 紙教材でじっくり学習
- 課題は出さなくてOK
- 質問はLINEで気軽に
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
まとめ

| レクリエーション介護士2級 | 介護士レクインストラクター | |
|---|---|---|
| 学習内容 | ・高齢者とのコミュニケーション ・レクリエーションの企画・実行力 | ・レクリエーションの企画・実行 |
| 講座費用(試験料込み) | 35,000円程度(通学・ユーキャン) | 36,000円程度(カリキャレ) 登録料 16,000円 更新料 11,000円(2年更新) |
| おすすめの人 | ・高齢者とのコミュニケーションも学びたい人 ・費用を抑えたい人 | ・レクリエーションについてしっかり学びたい人 ・JADP認定の資格がとりたい人 |
レクリエーション介護士と介護レクインストラクターは似ているようで若干違います。
2つの資格の違いを見比べ、自分にあった資格を選んでくださいね。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心

