時に人の生き方・考え方を180度変えることもあるほど大きな力を持つメイク。
化粧を施すことで見た目を美しくするだけではなく、それに伴う心理的なサポートを行うための資格がメイクセラピストです。
メイクセラピストは、日々のメイクはもちろんのこと、美容・医療・福祉など各業界で幅広く役立てられる資格として今注目されています。
そこで、今回は以下の3点について解説!
- メイクセラピー検定は独学できる?
- メイクセラピー検定の過去問
- メイクセラピー検定の合格率
普段からメイクが好きな方、メイクで人の役に立ちたいと考えている方は、ぜひ当記事を最後までご覧ください。
コスメ検定もおすすめ。
イチオシ!通信講座はこちら
1位:ラーキャリ
【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
→ ラーキャリの詳しい説明はこちら
2位:SARAスクールジャパン
【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
→ 詳細はこちら
3位:生涯学習のユーキャン
【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
→ 詳細はこちら
メイクセラピー検定は独学できる?

(引用元:メイクセラピー検定公式HP)

一般社団法人メイクセラピストジャパンが発行する公式テキストを活用すると良いでしょう。
ただし、試験ではメイクスキルだけではなく心理学に関する専門知識も問われることに。
また、メイクは人の肌に直接触れることから、施術時にどういった注意が必要なのかといった正確な知識も求められます。
より確実に、そして正しく内容を理解するために協会が推奨しているのが、以下の5つの学習方法。
ポイント
- eラーニング講座
- ライブ&実技講座
- 通信講座
- メイクセラピスト養成講座
- 認定校&各種スクール
それぞれどんな特徴があるのか、詳細を解説していきますね。
eラーニング講座|自分の好きな端末で学びスタイルを選べる

(引用元:メイクセラピー検定公式HP)
| 受講対象 | 3級 | 準2級 |
| 料金(税込) | 11,000円 (オンライン受験料3,300円含む) | 22,000円 (オンライン受験料5,500円含む) |
| 学習内容 | ・各章テキスト(PDF) ・動画視聴 ・確認テスト7回 ・模擬試験 | ・各章テキスト(PDF) ・動画視聴 ・確認テスト4回 ・模擬試験 ・実技練習(添削2回) |
| 標準学習期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 |
メイクセラピー検定を学習する1つ目の方法は、eラーニング講座。
受講対象は3級と準2級です。
PC・スマホ・タブレットなどの端末を使った学習方法で、動画視聴、PDFテキストの閲覧、確認テスト、模擬試験対策などが可能。
eラーニング講座の大きな魅力は、なんといっても時間や場所を選ばずに自分の都合で学習できることではないでしょうか。
多忙でなかなかまとまった時間が取れない方におすすめですよ。
なお、受講料は3級が税込11,000円、準2級が税込22,000円です。
ライブ&実技講座|直にプロの技を学び、実践できる

(引用元:メイクセラピー検定公式HP)
| 受講対象 | 2級 | 1級 |
| 料金(税込) | 11,000円 (レジュメ代含む) | 31,000円 (実技のみ受講:26,400円) |
| 学習内容 | ・メイク実習 ・実技試験シミュレーション | ・筆記対策模擬試験 ・実技試験シミュレーション |
メイクセラピー検定を学習する2つ目の方法は、ライブ&実技講座。
2級および1級の合格を目指す方のための講座で、指定された日時・会場に出向いて受講することになります。
プロから直接実技指導を受けられるだけではなく、同じメイクセラピストを目指す受講生どうしで交流が深められるのも嬉しいですね。

なお、メイク道具の貸し出しなどは行っていません。
2級・1級ともにメイク道具を持参する必要があることにご注意ください。
受講料は、2級がレジュメ代を含めて税込11,000円。
1級は在宅模擬試験付きが税込31,000円、実技のみ受講の場合は税込26,400円です。
通信講座|マイペースに学習可能

(引用元:メイクセラピー検定公式HP)
| 受講対象 | 3級・2級 | 3級 |
| 料金(税込) | 47,300円 | 11,000円 |
| 模擬試験のみ 申込時の料金(税込) | - | 3,300円 |
| セット内容 | ・3級・2級対策テキスト ・学習用DVD1枚 ・添削問題4回分 ・3級模擬試験 ・2級筆記試験&模擬試験 | ・3級対策テキスト ・添削問題2回分 ・3級模擬試験 |
| 標準学習期間 | 3ヶ月 | 1ヶ月 |
| 受講対象 | 2級 | 1級 |
| 料金(税込) | 41,250円 | - |
| 模擬試験のみ 申込時の料金(税込) | 5,500円 | 8,800円 |
| セット内容 | ・2級対策テキスト ・学習用DVD1枚 ・添削問題2回分 ・2級筆記試験&模擬試験 | - |
| 標準学習期間 | 2ヶ月 | - |
メイクセラピー検定を学習する3つ目の方法は、通信講座。
3級・2級・1級に対応しており、公式テキストやDVDを使って学習を進めていきます。
自分の都合でOKなので、マイペースに学習したいなら通信講座がおすすめ!
通信講座には添削問題も付属しており、試験に向けてしっかり対策可能です。
もしメイクセラピー検定試験の知識がすでに備わっているなら、模擬試験だけの申し込みもできますよ。
メイクセラピスト養成講座

(引用元:メイクセラピー検定公式HP)
メイクセラピー検定を学習する4つ目の方法は、メイクセラピスト養成講座。
この講座を主催しているのは株式会社コンシャスインターナショナルです。
その目的は、プロのメイクセラピストとして活躍するための知識・スキルを基礎から身に付けること。
心理学、メイク理論、色彩学、心理カウンセリング技法など、本格的なカリキュラム編成が特徴といえるでしょう。
メイクセラピスト養成講座では、メイクセラピー検定1級と特級の合格レベルを想定しています。
特級の受験条件
1級に合格していること、かつ指定の特級認定講座に参加することで特級受験ができます。

将来的にプロのメイクセラピストとして活躍したい方は、ぜひ本講座を活用しましょう。
受講料など講座の詳細については、株式会社コンシャスインターナショナルに直接お問い合わせください。
認定校&各種スクール

(引用元:メイクセラピー検定公式HP)
メイクセラピー検定を学習する5つ目の方法は、認定校&各種スクール。
認定スクールは2023年4月時点で日本全国9箇所に存在しています。
どのスクールにも、2級試験の審査員を務める準認定講師が在籍。
スクール内で試験対策ができる他、実際の試験も受験できるのが嬉しいですね。
認定スクールとは別に、メイクセラピー検定の対策講座や関連講座を実施している各種スクールも点在。
2023年4月時点の各種スクールは以下の6つです。
- ムーンカラースクール
- 魅力ブランディングアカデミー
- ザ・ビューティセラピー
- 「ガラスの靴」メイクセラピー・アカデミー
- n-style メイクセラピーサロン&アカデミー
- Heart’s-Ease(ハーツイーズ)
どんな講座が受けられるのかはそれぞれのスクールで異なるため、詳細は必ず各自でご確認ください。
メイクセラピー検定の過去問

次に、メイクセラピー検定の過去問について解説します。
実は、メイクセラピー検定には過去問だけを集めた書籍が存在しません。
その代わり、先ほどご紹介した各種講座などで使用する添削問題や模擬試験は、すべて過去に出題された問題をもとに作成されています。
また、公式テキストの巻末に収録されている練習問題も、過去に出たものを編集して掲載。

なお、公式HPにはメイクセラピー検定3級受験者向けの体験クイズを掲載!
ぜひ試してみて、出題の雰囲気を掴んでくださいね。
メイクセラピー検定の合格率

最後に、メイクセラピー検定の合格率について解説。
公式HPを確認したところ、合格率のデータは毎回発表されているわけではないようです。
2023年4月時点で公表されているデータを以下の表にまとめました。
| 級数/実施日 | 第58回 (2020年11月15日) | 第42回 (2016年11月20日) | 第40回 (2016年6月19日) |
| 3級 | 100% | 95.5% | 98.8% |
| 2級 | 56% (筆記:81%、実技:72%) | 76.9% | 58.8% |
| 1級 | 60% (筆記:60%、実技:60%) | 35.7% | 36.8% |
どのデータを見ても、3級についてはほぼ100%近い合格率を誇っていることがわかりますね。
一方で、年度にもよりますが2級以上は合格率が急激に下がっています。
2級以上はプロを目指す方向けの試験であり、それだけ難易度が上がっていることが合格率を下げている理由といえるでしょう。
また、準2級以上は筆記試験に加えて実技試験も課せられることに。
独学での合格も不可能ではありませんが、人の肌に直接触れることを考えると、講座などを通してメイクスキル・知識を正しく身に付けたほうが良いかもしれません。
なお、準2級と特級の合格率については言及がありませんでした。
複数サイトを調査したところ、準2級の合格率は70%~80%、特級は10%〜20%といわれているようです。
コスメ検定もおすすめ

メイクセラピー検定を調べているあなたに、コスメ検定もおすすめです。
| 資格名 | コスメ検定(日本化粧品検定) 公式サイト |
| 認定団体 | 一般社団法人 日本化粧品検定協会 |
| 受験資格 | 年齢制限は一切なしで誰でも受験可能 |
| 受講料 | 【一括払い】29,000円【分割/月】2,980円 |
| その他の費用 | 受験料:2級 6,000円/3級 12,000円(※3級は受験料無料) |
| 受講期間 | 約1ヶ月(※次回の試験月まで延長可能) |
| 無料質問サポート | あり(1日3問まで) |
| 合格基準 | 3級:正解率80%/1・2級:正解率70%前後 |
| 難易度 | やや低い |
「コスメ検定」は日本化粧品検定の通称で、一般社団法人 日本化粧品検定協会が認定している資格です。
コスメ検定は、生涯学習のユーキャンの通信講座を通して取得が可能です。
化粧品の成分や効能を正しく理解し、スキンケアやメイクアップ、ネイル、サプリメントなど、美容を総合的に学習します。
検定公式テキストや問題集を活用し、皮膚構造や正しいスキンケア方法、肌質に合った化粧品の選び方などを学びます。
また、検定は3〜1級の3段階に分かれており、自分の目的に合わせて受験が可能。
コスメ検定の受講料は分割払いも可能で、月々2,980円からの支払いで気軽に学べます。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
- 1つの講座で2つの資格
- 140以上の講座
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
- テキストが分かりやすい
- 添削などの学習サポートがしっかりしている
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
- 受講期間は最長3年間
- スケジュール管理は必要
- 紙教材でじっくり学習
- 課題は出さなくてOK
- 質問はLINEで気軽に
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
まとめ

ポイント
- メイクセラピー検定は独学できる
- より正確に知識・スキルを身に付けたいなら講座やスクールの利用がおすすめ
- 過去問だけを集めた書籍はないがテキスト巻末の練習問題などで対策可能
- 3級の合格率は90%以上
- 2級以上はプロを目指す方向けの試験で、級が上がるにつれて合格率が下がる
メイクセラピー検定は独学できるのか、過去問や合格率について解説してきました。

メイクを通して人の役に立ちたいと考えている方は、ぜひメイクセラピー検定の受験を検討してみてくださいね!
また今回紹介したコスメ検定もあわせてチェックしてみてくださいね。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
