当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

キャリアコンサルタント

どっちがいい?キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違いとは?

どっちがいい?キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違いとは?

仕事と人生は、私たちにとって切り離すことのできないテーマ。

求職者にとっては、自分がちゃんと社会の中で働けるのか、身体を壊したりしないかどうかは気になるところですよね。

現在就労中の方にとっては、今の職場で自分が今後どうなっていくのか不安に感じたり、転職を考えて悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。

管理人・茜
管理人・茜
そんな方を支援するために、近年はキャリアサポート関連の仕事もたくさん登場しています。

キャリアサポート関連の仕事で有名なものといえばキャリアコンサルタントですが、他にもキャリアアドバイザーなどがありますよ。

そこで今回は、

  • キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い
  • キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーどっちがいい?

の2点について解説していきます。

管理人・茜
管理人・茜
キャリアサポート関連の資格取得を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください!

イチオシ!通信講座はこちら

1位:ラーキャリ
【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
ラーキャリの詳しい説明はこちら

2位:SARAスクールジャパン
【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
詳細はこちら

3位:生涯学習のユーキャン
【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
詳細はこちら

キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い

まず、キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違いから解説していきますね。

管理人・茜
管理人・茜
どちらも似たようなものと思いがちですが、深く掘り下げてみると細かな点で違いがあります。

以下では、

  • キャリアコンサルタントの特徴
  • キャリアアドバイザーの特徴
  • キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い

という3つの視点から、それぞれ解説していきますね。

キャリアコンサルタントの特徴

まず、キャリアコンサルタントの特徴から見ていきましょう。

キャリアコンサルタントの特徴を大きく分けると、

ポイント

  • 名称を独占できる国家資格
  • 公共施設・福祉施設・企業などで幅広く活躍できる

の2点があります。

管理人・茜
管理人・茜
それぞれについて簡単に説明していきますね。

名称を独占できる国家資格

キャリアコンサルタントの特徴の1点目は、名称を独占できる国家資格であるということ。

キャリアコンサルティング業務自体は資格が無くても行えますが、キャリアコンサルタント資格を有していることで、確かな知識とスキルがあることを証明できます

相談者の視点に立って考えるならば、同じキャリアコンサルティングに携わる人でも、資格がある人とない人とであれば、有資格者に相談したいと思うのが自然ですよね。

キャリアコンサルタントは、文字通りキャリア形成に悩む人に対して的確な助言を行うのが主な仕事。

助言といっても一方的に自分の考えを押し付けるのではなく、相談者の声にじっくり耳を傾け、共感できることが大切です。

公共施設・福祉施設・企業などで幅広く活躍できる

キャリアコンサルタントの特徴の2点目は、公共施設・福祉施設・企業などで幅広く活躍できること。

「キャリア」と聞くと企業での活躍がイメージされますが、実際には企業以外でも学校・役所などの公共施設、病院などの福祉施設で幅広く活躍しています。

キャリアに対する悩みを抱えているのは企業で働いている従業員だけではないですから、いろんな場面で誰かの役に立つことができるのは嬉しいメリットですね。

特に就活を目前に控えた高校生や大学生、転職を考えている方などにとって自分がどんな仕事に就きたいのか今後どうなっていきたいのかは大きな関心事です。

管理人・茜
管理人・茜
そんな時、専門知識とスキルを有したキャリアコンサルタントがいてくれたら安心できるのではないでしょうか。

キャリアアドバイザーの特徴

では、キャリアアドバイザーの特徴についてはどうでしょうか。

大きく分けると、

ポイント

  • 「キャリアアドバイザー」という資格は存在しない
  • 求職者と企業の仲介役

の2点です。

管理人・茜
管理人・茜
それぞれどういうことか解説していきますね。

「キャリアアドバイザー」という資格は存在しない

キャリアアドバイザーの特徴の1点目は、「キャリアアドバイザー」という資格は存在しないということ。

意外に思われるかもしれませんが、キャリアアドバイザーにはその名を冠する資格が存在していません。

そのため、誰でもキャリアアドバイザーを名乗ることができます。

キャリアアドバイザーの活躍の舞台は、主に人材派遣会社転職エージェントなどの人材関連会社。

求職者のキャリアカウンセリング、適した求人情報の紹介や書類作成のサポートなど、その人が職を見つけるまでの全面的な支援を主な業務としています。

求職者と企業の仲介役

キャリアアドバイザーの特徴の2点目は、求職者と企業の仲介役であること。

先述の通り、キャリアアドバイザーは求職者のキャリアカウンセリングを中心に、求人情報を紹介したり、提出書類の作成をサポートするのが主な仕事です。

これとは別で、企業とのやりとりも非常に重要になってくるのがキャリアアドバイザー。

たとえば、面接に進む求職者の面接日程を調整したり、入社後の契約条件について交渉したりといったことなどが挙げられるでしょう。

また、実際に求職者が内定を勝ち取り、その企業に入社した後のフォローも、キャリアアドバイザーの大切な仕事です。

求職者・企業のどちらとも信頼関係の構築が重要となるため、高いコミュニケーション能力が求められるといえるでしょう。

キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い

これまでに紹介してきたキャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの特徴をもとに、両者の違いについて説明していきますね。

管理人・茜
管理人・茜
まず、資格の有無から。

キャリアコンサルタントは国家資格であるのに対し、キャリアアドバイザーは資格名ではなく、誰でも名乗ることができます。

国家資格のキャリアコンサルタントになるためには、当然試験を受けて合格しなければなりません。

キャリアコンサルタント試験には受験資格が課せられていますから、これを満たすために実務経験を積むか、厚労省認定の講習を受ける必要があります。

この点で、キャリアコンサルタントは実際にそう名乗れるようになるまでにかなりの労力を要するといえるでしょう。

管理人・茜
管理人・茜
次に、それぞれの活躍フィールドについて。

キャリアコンサルタントは様々な場面で活躍ができるのに対し、キャリアアドバイザーの仕事は人材関連会社が主な舞台です。

顧客でいうなら、キャリアコンサルタントの場合は従業員・経営者層の両方に対するコンサルティングが対象。

対して、キャリアアドバイザーの顧客は求職者が中心です。

もちろん、キャリアコンサルタントの資格を有している方がキャリアアドバイザーとして活躍することも可能

キャリアコンサルタントの資格があることで、より深く相談者の声に寄り添い、自分の知識と経験を活かしたアドバイスができるといえるでしょう。

キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーどっちがいい?

キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違いについて見てきましたが、どちらがいいのか悩んでいるという方もいらっしゃるでしょう。

管理人・茜
管理人・茜
結論から申し上げるなら、自分がどんな人を支援したいかで変わってきます。

キャリアコンサルタントは社会人として働いている人のキャリア形成サポートが中心ですし、キャリアアドバイザーは求職者の求職活動サポートがメイン。

キャリアコンサルタントは国家資格であることから、資格取得までの課程で自身のスキルアップにも繋げられます。

また、キャリアコンサルタントの資格があると高い専門性を証明できるので信頼度が増し、仕事の幅や顧客層を広げやすいといえるでしょう。

キャリアアドバイザーは資格が不要な分、早いうちから実務の中で経験を重ねていくことができます。

就職・転職というその人の人生の一大転機に関わる仕事ですからプレッシャーは大きいですが、その分やりがいも感じやすいといえるでしょう。

おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!

Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。

SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールJAPANはどんな通信講座? (SARAスクールとは) 自分らしく幸せをつかみたい 魅力ある将来になるように準備したい 多くの分野で活躍する女性をサポートしてくれる通信講座を運営している会社

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。

  • 試験免除コースあり
  • 1つの講座で2つの資格
  • 140以上の講座

という特徴があります。

食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!

その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。

\女性のための通信講座/
1つの講座で2つの資格が狙えます

SARAスクールの講座をチェック

100%資格取得できるコースあり!

生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。

  • きちんとした実績がある
  • テキストが分かりやすい
  • 添削などの学習サポートがしっかりしている

ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。

初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!

国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心

ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。

  • 「早く」「確実に」資格を目指せる
  • 受講期間は最長3年間
  • スケジュール管理は必要
  • 紙教材でじっくり学習
  • 課題は出さなくてOK
  • 質問はLINEで気軽に

という特徴。

困ったときにはLINEでいつでも質問OK!

またよくある課題提出は任意。

自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。

ラーキャリ公式を見る

最短3週間で資格取得可能

 

まとめ

ポイント

  • キャリアコンサルタントは名称独占できる国家資格
  • キャリアコンサルタントは活躍の幅が大きい
  • 「キャリアアドバイザー」という資格は存在しない
  • キャリアアドバイザーの主な仕事は求職者と企業の仲介役
  • キャリアコンサルタントの資格を持つキャリアアドバイザーもいる
  • 働く人のキャリア支援をしたいならキャリアコンサルタント
  • 求職者の求職活動を支援したいならキャリアアドバイザー

キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違いや、どちらがいいのかについて解説してきました。

管理人・茜
管理人・茜
どちらも困っている人の助けになるという意味では社会貢献できる仕事です。

自分がどんな人の力になりたいのかを考えて、どちらを選ぶか決められると良いですね。

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-キャリアコンサルタント
-