当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントを働きながら取得する方法はコレ

キャリアコンサルタントを働きながら取得する方法はコレ

労働環境や雇用形態が多様化し続ける日本。

激動する現代にあって、労働者や求職者1人1人に対するキャリア支援の必要性が叫ばれています。

そんな人びとのために生まれたキャリア支援の専門家が、キャリアコンサルタント。

2016年に国家資格化されたこと、また昨今の働き方改革に伴い、キャリアコンサルタントの需要は近年ますます高まっています。

今回は、

  • キャリアコンサルタント資格は働きながらでも取得できる?
  • キャリアコンサルタント資格を働きながら取得する方法

の2点についてご紹介。

管理人・茜
管理人・茜
仕事と資格の勉強との両立が不安な方は、ぜひ当記事をチェックしてみてください。

イチオシ!通信講座はこちら

1位:ラーキャリ
【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
ラーキャリの詳しい説明はこちら

2位:SARAスクールジャパン
【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
詳細はこちら

3位:生涯学習のユーキャン
【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
詳細はこちら

キャリアコンサルタント資格は働きながらでも取得できる?

キャリアコンサルタントが国家資格であることは先に述べたとおりですが、そんなキャリアコンサルタント資格は働きながらでも取得できるのでしょうか。

結論から申し上げるなら、働きながらでもキャリアコンサルタント資格を取得することは十分に可能です。

管理人・茜
管理人・茜
むしろ仕事の傍らで試験勉強をしているという方が多いのではないでしょうか。

キャリアコンサルタントの試験勉強自体、社会人として働いている中だからこそ理解できる理論がたくさん出てきます。

受験資格で年齢・学歴は問われないので、極端な話、大学生や高校生、中学生でも受験資格さえ満たせば受験は可能。

ただし、まだ社会に出て働いた経験がない方にとっては、勉強内容はどうしても上辺だけの理解になりがちです。

その意味で、キャリアコンサルタントは社会に出る前の人よりも、むしろ社会人として様々な悩み・経験を重ねながら取得するのに向いている資格といえるでしょう。

キャリアコンサルタント資格を働きながら取得する方法

キャリアコンサルタント資格を働きながら取得する方法については、大きく分けると次の2つが挙げられます。

ポイント

  • 完全独学
  • キャリアコンサルタント養成講座を受講する
管理人・茜
管理人・茜
1つずつ詳細を解説していきますね。

完全独学

キャリアコンサルタント資格を働きながら取得する方法の1つ目は、完全独学

キャリアコンサルタント試験の受験資格の1つに、キャリア支援に関する実務経験を3年以上有していることが挙げられます。

そのため、完全独学でキャリアコンサルタントの資格取得を目指す場合、すでにこの条件を満たしている方が対象。

管理人・茜
管理人・茜
完全独学する場合のメリット・デメリットについて、それぞれ見ていきましょう。

完全独学のメリット

キャリアコンサルタント試験を完全独学する場合のメリットは、やはりなんといっても時間の制約を受けないという点です。

当然ながら、従事している仕事内容、労働時間帯、家庭状況などは1人1人違いますよね。

仕事や家事・育児にと多忙な場合、なかなかまとまった勉強時間を捻出するのは難しいもの。

そんな時、完全独学ならちょっとしたスキマ時間を勉強時間に充てることができます。

勉強するといっても、何も机に向かうだけがすべてではありません。

解説付きで過去問が解けるアプリなどもたくさん登場しているので、これらを活用することも1つの方法ですよ。

完全独学のデメリット

キャリアコンサルタント試験を完全独学する場合のデメリットは、実技試験対策が難しいという点。

キャリアコンサルタント試験の実技試験では論述と面接の2つが課せられ、このうち面接はさらにロールプレイと口頭試問とに分かれています。

論述は記述式で回答するため、設問に対して的確な答えを導けないと合格を勝ち取ることができません。

また、面接は実際のキャリアコンサルティング場面を想定した対応力が求められ、こちらも受かるためのテクニックを身に付けることが重要です。

管理人・茜
管理人・茜
すでにキャリア支援の実務経験を積んでいる方の場合は特に注意!

なぜかというと、単純に普段自分が対応しているやり方で面接に臨んでも合格には繋がらないから。

試験ではキャリアコンサルタントとしての態度や相談者の気持ちをきちんと尊重できるかどうか、身だしなみまでをも含めて採点されます。

普段からコミュニケーションに慣れているからこそ気を抜かないことが大切

キャリアコンサルタント養成講座を実施している機関では実技試験対策用の単発講座も用意されているので、必要に応じて活用していきましょう。

管理人・茜
管理人・茜
またキャリコレを利用して資格ホルダーから直接アドバイスもらえるサービスを活用するのもあり。

キャリアコンサルタント対策ならココ!

キャリコレ公式を見てみる


キャリアコンサルタント養成講座を受講する

キャリアコンサルタント資格を働きながら取得する方法の2つ目は、キャリアコンサルタント養成講座を受講することです。

キャリア支援に関する実務経験が3年に満たない場合、もしくは畑違いのジャンルからキャリアコンサルタント試験に挑戦したい方が対象。

この養成講座は大手資格スクールなどが開講しているもので、通学(or通信)+スクーリングという形式で行われるのが一般的です。

管理人・茜
管理人・茜
では、キャリアコンサルタント養成講座を受講する場合のメリット・デメリットについて見ていきましょう。

キャリアコンサルタント養成講座を受講するメリット

キャリアコンサルタント養成講座を受講するメリットは、基本的な知識・スキルを確実に身に付けられる点。

国家資格の勉強と聞けば、どこから手を付けたらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

その点、キャリアコンサルタント養成講座なら一流の講師陣がカリキュラムに沿って授業を進めてくれるため、自分でスケジュールを立てる必要がなくなります。

管理人・茜
管理人・茜
また、遠方にお住まいの方のために、オンラインによる講義にもどんどん対応!

自宅からでも通学時間を気にせず授業に参加できるのはありがたいですよね。

キャリアコンサルタント養成講座を受講するデメリット

キャリアコンサルタント養成講座を受講するデメリットとしては、まとまった時間と費用が必要な点。

リアルタイムの講義に参加を求められることもあり、この出席率が講座の修了要件に関わってくることも。

受講生には社会人の方が多いため、基本的には夜間や土日などに集中して講義が行われます。

ただし、当然ながら土日に仕事をしている方や夜勤対応などで講義に出られない場合も想定されるでしょう。

こうした場合のための振替受講制度を設けている講座もありますので、受講前によく内容を確認してください。

また、キャリアコンサルタント養成講座を受講するにあたっての費用は、各スクールにもよりますが、だいたい20万~40万円程度です。

オプションで対策講座を付けたりするとその分割高になるので、実際にはこれ以上に費用がかかると考えて良いでしょう。

キャリアコンサルタント養成講座は厚労省の専門実践教育訓練給付金の対象なので、該当者の場合は最大70%の支援を受けられます。

管理人・茜
管理人・茜
各講座には独自の割引サービスもたくさんあるので、いろいろ比較検討してみてください。

おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!

Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。

SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールJAPANはどんな通信講座? (SARAスクールとは) 自分らしく幸せをつかみたい 魅力ある将来になるように準備したい 多くの分野で活躍する女性をサポートしてくれる通信講座を運営している会社

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。

  • 試験免除コースあり
  • 1つの講座で2つの資格
  • 140以上の講座

という特徴があります。

食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!

その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。

\女性のための通信講座/
1つの講座で2つの資格が狙えます

SARAスクールの講座をチェック

100%資格取得できるコースあり!

生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。

  • きちんとした実績がある
  • テキストが分かりやすい
  • 添削などの学習サポートがしっかりしている

ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。

初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!

国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心

ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。

  • 「早く」「確実に」資格を目指せる
  • 受講期間は最長3年間
  • スケジュール管理は必要
  • 紙教材でじっくり学習
  • 課題は出さなくてOK
  • 質問はLINEで気軽に

という特徴。

困ったときにはLINEでいつでも質問OK!

またよくある課題提出は任意。

自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。

ラーキャリ公式を見る

最短3週間で資格取得可能

 

まとめ

ポイント

  • キャリアコンサルタント資格は働きながらでも取得OK
  • 3年以上実務経験があるなら完全独学も可
  • 完全独学の場合、実技試験対策は疎かになりがちなので注意
  • キャリアコンサルタント養成講座は未経験者でも受講可能
  • 講座を受講する場合、時間・費用ともに負担が大きい

キャリアコンサルタント資格は働きながらでも取得できるのか、資格を取得するための方法について解説してきました。

学生時代とは違い、働きながらの勉強はとても大変なものです。

それでも、どんな状況にも言い訳せずに地道に努力を重ねれば、必ずその分だけ合格が近付いてくることは間違いありません。

管理人・茜
管理人・茜
キャリアコンサルタントの資格取得を目指すあなたを、心から応援しています。

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-キャリアコンサルタント
-