
「心理カウンセラーになりたい」「臨床心理学を活かした仕事に就きたい」
そんな本気で心理学を学びたいあなたに、まずおすすめなのがメンタルケア心理士資格。
難易度は少し高めですが、その分しっかりとした知識が学べます。
また、サポート制度の整ったヒューマンアカデミーたのまなの通信講座を使って学べるので安心ですよ◎
| 難易度/合格率 | / 公式発表なし | 
| 試験形式 | 会場でのCBT形式 | 
| 勉強方法 | 通信講座( ヒューマンアカデミーたのまな)  | 
| 総額費用 | 約6万円~ (内訳は記事内にて)  | 
| 試験日程 | 年4回(それぞれ1ヵ月ある受験期間内に受験) | 
イチオシ!通信講座はこちら
1位:ラーキャリ
 【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
 → ラーキャリの詳しい説明はこちら
2位:SARAスクールジャパン
 【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
 → 詳細はこちら
3位:生涯学習のユーキャン
 【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
 → 詳細はこちら
合格率低め?メンタルケア心理士資格の難易度
メンタルケア心理士資格の試験は2018年度から試験方式が変わったばかり。
そのため、あまり受験者のデータや口コミが集まっておらず、合格率も公式発表はされていません。
しかし難易度は少し高めに設定されているかと思います。

のちほど詳しく説明しますが、現在の試験は会場でコンピューターを使って受験するCBT式で、4択から選ぶ問題となっています。
一見簡単そうに思えますが、あまり油断できないでしょう。
メンタルケア心理士資格の取り方と勉強方法
以下はメンタルケア心理士資格を取得するための条件です。
【必須】こころ検定2級に合格している
【①~③のどれかを満たす】
 ①メンタルケア心理士講座を受講・修了する
②産業カウンセラーor 認定心理士資格を所有している
③心理学を学べる大学を卒業している
おそらくほとんどの方がまだ「こころ検定2級に合格しておらず」、「②か③も満たしていない」のではないでしょうか?
そんなあなたは次の順番でメンタルケア心理士資格の取得を目指していきましょう。
《Step1》ヒューマンアカデミーたのまなで通信講座を受講する
まずはヒューマンアカデミーたのまなの通信講座でメンタルケア心理士講座を受講しましょう。*講座料金:49,000円~
講座を受講するともらえる3冊のテキストがメンタルケア心理士の公式テキストであり、試験範囲でもあります。

- 「精神解剖生理学基礎」テキスト
 - 「精神医科学基礎」テキスト
 - 「カウンセリング基本技法」テキスト
 

内容は難しく感じるかもしれませんが、テキストに合わせたDVDとが付いてくるので、ひとつずつ確認しながら進めることができて安心です◎
全6回の添削問題を提出すれば修了で、次の試験に進めます。
《Step2》こころ検定2級試験を受験する
メンタルケア心理士資格を取得するには「こころ検定」の2級試験に合格しなくてはいけません。*受験費用:7,700円
memo
こころ検定はメンタルケア学術学会が主催する検定試験。4~1級まであり、2級がメンタルケア心理士の申請級、1級がメンタルケア心理専門士の申請級となっている。
試験範囲は通信講座のテキストにもなっていた、「精神解剖生理学」「精神医科学」「カウンセリング基本技法」の3科目。
年4回の試験期間日程が決められていて、会場でコンピューターを使って受験するCBT試験方式となっています。(4択から選ぶ選択式)
詳しくは『難易度高め?メンタルケア心理士試験の問題と対策』へ
《Step3》資格認定申請をする
《Step1》と《Step2》で資格を取得するための条件(↓)をクリアすることができたので、あとはメンタルケア学術学会に認定申請を行えばOKです。*申請費用:5,600円
【必須】こころ検定2級に合格している
【①~③のどれかを満たす】
 ①メンタルケア心理士講座を受講・修了する
②産業カウンセラーor 認定心理士資格を所有している
③心理学を学べる大学を卒業している
メンタルケア心理士の求人状況・仕事
心理カウンセラーの求人は多くありますが、残念ながら「メンタルケア心理士資格取得=就職」とは必ずしもならないのが現状です。
ではメンタルケア心理士の資格をとっても意味がないの?というと、そういうわけではありません。
- 未経験可の求人を探す
 - ボランティアから始める
 - たのまなの就職サポートを利用する
 
など、メンタルケア心理士(心理カウンセラー)として働くための方法はあります。
また、医療福祉業界や一般企業の中でもメンタルケア心理士の資格や学んだことを活かせる場はたくさんあり、資格取得者は自分に合った方法で道を拓いていっているのです。
【口コミ評判】メンタルケア心理士は難しいけど、しっかりと知識がつく

良い口コミ
- ずっと学びたかった心理学を学べて楽しかった
 - 通信講座での勉強なので、自分のペースで行えて特別大変だとは思わなかった
 - 介護施設で働いていて、精神的に不安定な人のサポートをする仕事を任せてもらえるようになった
 
悪い口コミ
- 臓器の働きや神経細胞についてなど、難しい内容のときはやめたくなった
 - 仕事をしながら勉強するのは大変だった
 - 資格は取得できたが、直接的に役立てる機会がなかった
 
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
 - 1つの講座で2つの資格
 - 140以上の講座
 
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
 - テキストが分かりやすい
 - 添削などの学習サポートがしっかりしている
 
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
 - 受講期間は最長3年間
 - スケジュール管理は必要
 - 紙教材でじっくり学習
 - 課題は出さなくてOK
 - 質問はLINEで気軽に
 
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
メンタルケア心理士資格のまとめ
- 合格率は発表されていないが、難易度は少し高め
 - Step1:ヒューマンアカデミーたのまなの講座を受講する
 - Step2:こころ検定2級の試験を受験する
 - Step3:資格申請をする
 - すぐにメンタルケア心理士(心理カウンセラー)として働くのは難しいが、活かし方はたくさんある
 
| 難易度/合格率 | / 公式発表なし | 
| 試験形式 | 会場でのCBT形式 | 
| 勉強方法 | 通信講座( ヒューマンアカデミーたのまな)  | 
| 総額費用 | 約6万円~ (内訳は記事内にて)  | 
| 試験日程 | 年4回(それぞれ1ヵ月ある受験期間内に受験) | 
メンタルケア心理士資格をもっと知るための関連記事
-  

 難易度高め?メンタルケア心理士(こころ検定2級)の過去問・試験問題・対策
メンタルケア心理士(こころ検定2級)の試験は結構難しく、難易度は高め。 *2018年度より試験形式が ...
続きを見る
-  

 メンタルケア心理士求人の見つけ方・資格を活かせる仕事や転職先とは?
「メンタルケア心理士 求人」「心理カウンセラー 仕事」 などで検索すると、多くの求人情報を見つけるこ ...
続きを見る
-  

 ヒューマンアカデミーでメンタルケア心理士講座を受講!合格のための勉強方法とは
メンタルケア心理士の資格をとるために必須となるのが、ヒューマンアカデミーの『メンタルケア心理士講座』 ...
続きを見る