日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門資格です。
肌を美しく保つ方法や肌理論はもちろんのこと、リピーターを増やすための接客方法も学べる資格のため、キャリアアップを希望する方から注目されています。
しかし、スキンケアアドバイザー資格の取得を検討するにあたっては、
- 「合格率はどのくらい?」
- 「独学でも取得できるのか」
- 「評判は良い?悪い?」
などなど、疑問に感じることも多いことでしょう。

レポート提出が完了すれば、正しい知識を習得でき、資格を取得できます。
市販の参考書を使っての独学スタイルは不可能ですが、通信講座なので独学に近い形での学習が可能です。
こちらでは、資格の特徴や試験内容・得られるメリット・取得の流れ・気になる合格率や評判などについて解説します。
スキンケアアドバイザー資格とは?特徴と概要
スキンケアアドバイザーとは
スキンケアアドバイザー資格とは、一般社団法人 日本スキンケア協会が認定する、スキンケアのプロフェッショナルになるための民間資格。
肌の正しい知識に始まり、人それぞれに適したスキンケア方法や、化粧品選びのアドバイスができるスキルを有することの証明となります。
例えば、
「私は敏感肌で化粧品選びが難しい…」
こんなお悩みの方に対して、根本的な原因や対処法、その人に合った化粧品のアドバイスができるようになるわけです。

資格名 | スキンケアアドバイザー |
受講期間 | 6ヶ月間(※無料で6ヶ月間延長可能) |
受講費用 | 【一括払い】通常価格54,800円→ Web申込み44,800円 |
【分割払い】月々2,100円〜 | |
合格基準 | 正解率70%以上 |
年会費 | 6,000円/年 |
認定登録料 | 5,000円 |
教材の内容 | スキンケア教本 |
スキンケアアドバイザー解説動画 | |
スキンケアアドバイザー資格講座レポート | |
お客様に愛され続ける接客術テキスト |
スキンケアアドバイザー資格の受講費用は、Web申込みを行うことにより、10,000円割引が適用されます。
一括払いでの支払いが難しい方のため、月々の分割払いも利用可能です。
無料の6ヶ月間延長制度が活用できるので、仕事や育児で忙しい方でも、無理なく資格取得が実現できることでしょう。
続けてスキンケアアドバイザー資格の主な特徴3つと、資格を認定する日本スキンケア協会について解説しておきます。
特徴1:医師が監修した正しい知識が身につく
ポイント
スキンケアアドバイザーを取得するための通信講座は、医師監修のカリキュラム。科学的根拠にもとづく正しい肌理論やスキンケアの方法が身につきます。
スキンケアに関する情報は世の中に溢れていますが、そのどれもが正しいとは限りません。
例えば以前はイイと言われていたことが、時代とともに「間違いだった」と変わっていったりすることもあるある。
スキンケアアドバイザーの資格は医師が監修したカリキュラムなので、時代の流れや誤った情報に惑わされない正しい知識を、総合的に習得することが可能です。
特徴2:動画つきの分かりやすい通信講座
ポイント
スキンケアアドバイザーの通信講座は動画つき。認定講師が分かりやすく説明してくれるので専門用語もすんなり頭に入ってきます。
「テキストだけだと眠くなってしまいそう…」
そんな方でも動画つきなら楽しく学べるのではないでしょうか。
動画つきの通信講座は増えていますが、機械的なトークだったりと意外に動画のクオリティはまちまち。
その点、このスキンケアアドバイザーの動画は、認定講師が登場して事例や経験談も交えながらやさしく解説してくれます。

ちなみに動画はオンライン対応なので、DVDなどの準備をしなくてもスマホ・タブレット・PCからいつでもどこでも視聴できます。
特徴3:安心の60日間返金保証制度
ポイント
どうしても通信講座の内容に納得がいかない、そんな時は60日間返金保証制度を利用できるため、安心して申し込みできます。
「この資格は私には役に立たないのではないか」
なんてことはレアケースだと考えられますが、どうしても満足できないという方は返金制度を利用できます。
ただし条件があり、初めての受講であること、そして一定の段階まで課題レポートをこなして70%以上正解していることなどが求められますのでご注意ください。
一般社団法人 日本スキンケア協会について
資格を認定している「日本スキンケア協会」は、“美容業界を元気にすることで明るい未来づくりに貢献する”ことを理念としています。
また、スキンケアにまつわる専門的な知識やスキルについて通信講座や勉強会を実施し、スキンケアに携わる方の健全な発展に貢献することを目的としています。
日本スキンケア協会のメンバーは、皮膚科医や口腔外科医、化粧品研究者、トップエステティシャンなどで構成されています。
様々な業界で活躍する専門家の意見を取り入れながら、美容・スキンケアに関する実践的なスキルを学べる資格認定制度を確立。
国家資格以上の資格として、信頼を獲得できるような内容となっており、多業種の方が資格を取得しています。
法人名 | 一般社団法人 日本スキンケア協会 |
所在地 | 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-12-1ヤマザキビル3F |
理事長 | 小野 浩二 |
問い合わせ先 | 03−6411−9889 (受付時間:平日 10:00〜17:00) |
主な事業内容 | スキンケアの理論及び技術に関する教育研修事業 |
スキンケアの理論及び技術に関する資格認定事業 | |
会報及び図書等によるスキンケアに関する広報事業 | |
スキンケアの理論及び技術に関する研究開発事業 | |
出版物の企画、発行並びに販売 | |
会員相互の親睦及び情報交換を図る事業 | |
その他目的を達成するために必要な事業 |
スキンケアアドバイザー資格は独学可能?
冒頭でお伝えしたとおり、スキンケアアドバイザーは一般の書店で購入できるような市販の参考書などで独学することができません。
なぜなら、資格取得のためには通信講座に含まれるレポート提出が必須となっているためです。
例えば、美容関連のお仕事をされていて専門知識をお持ちの方であっても、資格取得のためには通信講座のお申し込みが必要です。
通信講座はお金の面で考えると、確かに書籍を購入して独学するよりも高額になってしまうことは事実です。
ですが、完全在宅で好きなときに学べるため、学習形態としては独学に限りなく近い形であると言えるでしょう。

スキンケアアドバイザー資格の試験内容
スキンケアアドバイザーの資格は正確には試験がなく、課題レポートで合否判定が行われます。

それに、課題レポートならテキストや動画を見ながら取り組めるのも嬉しいポイント。
1つ1つ学習を進めながら並行して課題レポートをこなすことで、着実に資格取得を目指せるというわけです。
レポートは最終的に協会へ提出し、正解率70%以上なら合格🌸
たとえ70%に満たなかったとしても、受講期間中なら何度でも再チャレンジすることができます。
課題レポートの詳しい内容は、通信講座のカリキュラムから出題(詳細は後述)。
穴埋め式・作図・選択問題などさまざまな形でレポートを仕上げることで、テキストの内容をしっかり理解できる仕組みです。
試験なしの資格って本当に大丈夫なの?
スキンケアアドバイザーは試験なしの資格ということで、
「資格を取得してもメリットがないのでは?」
「実際に役立つの?」
と不安に感じる方もいることでしょう。
資格とは、試験の難易度が高ければ高いほど、信用できると思ってしまうものです。
しかし、スキンケアアドバイザー資格が試験なしでも取得できるのには、しっかりとした理由があります!
それは、スキンケアアドバイザー資格のテキストが医師やトップエステティシャンによって監修されている点にあります。
皮膚科学から正しい化粧品の使い方、接客術まで、様々な知識が凝縮された信頼できる内容となっています。
また、公式課題レポートには、記述式から選択式の問題が掲載されており、テキストの内容を理解できているかを確認できます。
そのため、スキンケアに関する幅広い知識が身に付き、キャリアアップに活かすことができるのです。
スキンケアアドバイザー資格のカリキュラム
スキンケアアドバイザー資格のカリキュラムについて、詳しく解説します。
主なカリキュラム
- 皮膚科学・肌質・肌トラブル
- 化粧品科学・スキンケア
- 接客術・商品販売テクニック
1.皮膚科学・肌質・肌トラブル
【学習項目】
1.皮膚とは
2.皮膚表面のしくみ
3.美しい肌とは
4.皮膚構造
5.皮膚の働き
6.肌質とは
7.皮膚のトラブル
8.紫外線とトラブル肌
9.男性肌の特徴
(引用:一般社団法人 日本スキンケア協会 公式サイト)
スキンケアアドバイザー資格のカリキュラムは、まずは「皮膚」を理解することから始まります。
皮膚の仕組みや構造、働き、肌質、美しい肌とはどのような状態かを学び、肌トラブルについての知識を学習します。
女性と男性の肌の特長についても学べるため、周りの人のスキンケアをする際に大変役立つことでしょう。
また、テキストは辞書としても活用できるので、復習をしたい方にもぴったりです。
2.化粧品科学・スキンケア
【学習項目】
1.化粧品学とは
2.化粧品の定義
3.医療部外品とは
4.皮膚とアイテムのphについて
5.紫外線カット剤について
6.石炭と炭化水素
7.界面活性剤
8.香料
9.スキンケアの方法
10.スキンケアアドバイザーとして
(引用:一般社団法人 日本スキンケア協会 公式サイト)
次に、「化粧品」に関する知識を学習し、「スキンケア」の実践を学びます。
医師が監修したテキストを活用し、化粧品学や化粧品の定義、医薬部外品、界面活性剤や香料の働きを理解した上で、正しいスキンケア方法を習得します。
化粧品科学と聞くと、一見難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、スキンケアアドバイザー資格のテキストは、カラーのイラストで分かりやすくまとめられています。
そのため、化粧品科学を初めて学ぶ方でもポイントを掴みやすく、安心して学ぶことができます。
3.接客術・商品販売テクニック
【学習項目】
1.お客様に愛される接客の基本
2.安心して商品を購入していただき客単価UP
3.信用を上げるセールストーク・会話術
4.お客様が納得するクロージングのポイント
(引用:一般社団法人 日本スキンケア協会 公式サイト)
皮膚や化粧品、スキンケアについて学んだら、最後に「接客術」「商品販売テクニック」を学びます。
トップエステティシャンが監修したテキストを活用し、お客様から信頼される接客や、客単価をアップさせる方法、会話術などを学習します。
お客様を先回りするテクニックや、顧客をつくるポイントについても分かりやすく解説されているため、直ぐに仕事に活かすことが可能です。
スキンケアアドバイザー資格は、スキンケアだけではなく、現場で役立つ接客術が学べる点も魅力の一つです。
スキンケアアドバイザー資格で得られるメリット6つ
スキンケアアドバイザー資格を取得すると、次のような6つのメリットがあります。
6つのメリット
- スキンケアに関する正しいアドバイスができる
- 化粧品成分を理解できるようになる
- お客様に信頼されるトーク力が身に付く
- 正しい接客術で売上アップが実現
- 自分に自信を持てるようになる
- 普段のスキンケア効果がアップ
スキンケアアドバイザー資格講座では、スキンケアの基本や応用知識までをしっかりと習得できます。
通信講座での取得なので、無理なく自分のペースで学ぶことが可能です。
スキンケアアドバイザー資格取得までの流れ
ここからは、スキンケアアドバイザー資格取得までの流れについて見ていきましょう。
1.日本スキンケア協会の公式サイトから申し込み
スキンケアアドバイザー資格の取得を決めた場合は、まずは、日本スキンケア協会の公式サイトにアクセスをします。
そして、「講座申し込み」をクリックし、必要事項を入力した上で申し込みを行いましょう。
受講費用は、クレジットカードか銀行振込にて支払いが可能です。
スキンケアアドバイザー資格に受講条件は一切なく、どんな方であっても受講できます。
2.テキストや動画にて学習をする
受講費用の支払いが完了すると、自宅に日本スキンケア協会から3冊のテキストが届きます。
スキンケアアドバイザー資格の受講期間は、受講開始月より6ヶ月間です。
カリキュラムに沿ってテキストや動画にて学習しながら、公式課題レポートに取り組んでみましょう。
学習を進めていく中で不明な点があれば、いつでも皮膚科医やトップエステティシャンなどの講師に質問が可能なので、挫折することなく資格取得を目指すことができます。
3.課題レポートを提出する
公式課題レポートが完成したら、いつでも日本スキンケア協会に提出することができます。
公式課題レポートは、受講期間中であれば、何度でも提出可能です。
また、万が一、受講期間が過ぎてしまった場合は、申請を行うことにより、無料で受講期間を6ヶ月間延長できます。
正解率が70%以上で合格となり、スキンケアアドバイザー資格を取得できます。
4.認定証の発行
合格の通知が届いた後に、認定登録料と年会費を支払うことで、スキンケアアドバイザー資格を取得したことを証明する認定証と認定カードが自宅に届きます。
ディプロマは、自身のエステサロンなどに飾ることにより、お客様に安心や信頼を与えることができますよ♪
スキンケアアドバイザーの合格率と難易度
「試験なしの資格とはいえ、難しかったらどうしよう💦」
結論から述べると、スキンケアアドバイザー資格の難易度はそれほど高くありません。
合格率は公表されていませんが、落とすための試験もなくレポートのみで合格できるため、概ね100%に近い合格率だと考えられます。
1回目のレポート提出で合格基準の70%に満たなかったとしても、何度でも再チャレンジできるので、ほとんどの方が合格できます。
ただし、100%に近い合格率というのは、きちんと講座に取り組んだ場合の合格率です。
注意ポイント
「忙しい」「飽きてしまった」などの理由で受講を途中でやめてしまえば、当然ながらレポートを仕上げることができません。その場合は合格も難しくなってしまいますのでご注意ください。
今までに、エステティシャンやアロマセラピスト、看護師、美容部員、主婦など、多くの方が資格取得を実現しています。

教室や試験会場に出向く必要がなく、自宅のみで資格取得の勉強が完結するので、スキンケアが好きな多くの方におすすめします。
スキンケアアドバイザーの満足度を調査
スキンケアアドバイザー資格を取得した95.3%の方が、「資格を取得して良かった」と満足しています。
また、スキンケアアドバイザー資格を取得した女性へのアンケート調査では、以下のような結果が出ています。
- 資格が現場で役立っている 100%
- お客様からの信頼を獲得できた 100%
- サロンの売上がアップした 94.8%
- お客様のリピート率が上がった 97.4%
このように、スキンケアアドバイザー資格は、公式課題レポート提出のみでも、現場で役立つスキルが身に付くことが明らかとなっています。
スキンケアに関する専門知識が習得できれば、仕事はもちろんのこと、自分自身の美肌維持にも活かすことができ、より充実した生活を送ることができます。
スキンケアアドバイザーの口コミ評判と体験談
ここからは、スキンケアアドバイザー資格を取得した方の良い口コミや悪い口コミを紹介します。
また、口コミをもとにして評判もまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
スキンケアアドバイザー良い口コミ
日本スキンケア協会では、資格を取得した後でも勉強会に参加をし、スキルに磨きをかけることができるので、今後もキャリアアップを目指して頑張りたいです!
お客様の肌悩みを解決するために役立つ知識を習得できたので、カウンセリングをする際にも大変役立っています。
試験会場に行く必要がなく、レポート提出のみで取得ができるので、子育て中の私でも無理なく学ぶことができました。
普段何気なくやっていたスキンケアでしたが、正しい方法や化粧品の成分などを学ぶことにより、効果を高めることにつながることが分かりました。
自分のペースで取得できる資格だったので、ストレスなく学習に取り組むことができました。
スキンケアアドバイザー悪い口コミ
年会費がかかるので、資格を維持していくのがやや大変だと感じました。
趣味程度で学びたい方にとっては、受講費用が結構高めだと感じました。
テキストが文字ばっかりで難しく感じました。
プロとして活躍されている方の体験談
スキンケアアドバイザーをはじめ、日本スキンケア協会認定資格を全部で3種類取得された方の体験談をご紹介します。
評判まとめ
スキンケアアドバイザー資格を実際に取得した方の良い口コミを確認すると、スキンケアの正しい知識や化粧品科学、接客術など、幅広い知識が学べる点に満足している方が多いことが分かりました。
また、試験がなく、レポート提出のみで取得できる資格であり、自分自身のスキンケアにも役立つため、仕事や家事、育児で忙しい女性たちからも支持。
一方で、悪い口コミでは、「受講費用が高め」「資格維持のために年会費がかかるのが大変」という意見が目立つことも。
しかし、他のスキンケア資格の受講費用を確認してみると、相場が35,000円〜40,000円であることが分かるため、決して費用が高いという訳ではありません。
ただ、資格を維持するための年会費がかかる点は、スキンケアアドバイザー資格の特長であると言えます。
年会費を支払うことにより、日本スキンケア協会の会員限定講習会に参加できるので、さらにスキルを高めることができます。
また、スキンケアの正しい知識を取得したことを証明できる「ディプロマ」も手に入れることができるので、お客様の信頼を獲得し、サロンなどの売上アップを目指したい方にはおすすめです。
スキンケアアドバイザー資格の資料請求について
スキンケアアドバイザー資格の取得を検討している方は、まずは無料でできる資料請求サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
資料請求の方法はとっても簡単で、日本スキンケア協会の公式サイト内にある「資料請求」をクリックし、名前やメールアドレス、電話番号、住所などを入力の上、送信をするだけで完了します。
資料請求サービスは完全無料なので、ぜひ一度取り寄せてみることをおすすめします♪
まとめ
ここまで、日本スキンケア協会「スキンケアアドバイザー」の特徴や試験内容、メリットや合格率などを解説してきました。
スキンケアアドバイザーは、自宅にいながら通信講座にて取得ができる資格です。
また、試験がなくとも、医師やエステティシャンが監修した教材でスキンケアや接客に関する正しい知識やスキルを身に付けることができます。
いつでもどこでも動画講義を視聴できるため、自分のペースで取得を目指したい方にぴったりの資格です。
- 肌理論や化粧品科学について学びたい人
- スキンケアの正しい知識を習得したい人
- 肌トラブルを解決する手助けをしたい人
- 美容業界でキャリアアップしたい人
- 美容の仕事で活躍したい人
- いつまでも美しい肌を維持したい人
におすすめできる資格です。
資格を取った後のあなたを想像してみてください。
信頼ある資格の取得によって、あなたは自信を持ってスキンケアのご提案ができるようになりますし、周囲からの信頼度もUP。
自分に合ったケアを実感されたお客様からは感謝されて、リピーターも売り上げも増えることでしょう。
何より、あなた自身がキレイを手に入れて、きっと人生が変わります。
資格についてもっと知りたいと思われたら、公式サイトで最新情報をぜひご覧になってみてください。
