「紅茶検定 初級(ベーシック)ってどんな問題がでるの?」という方へ、このページでは 練習問題を掲載しています。
受験を考えるときの参考に、また、本番前の腕試しに解いてみてください。
紅茶検定 初級(ベーシック)の問題
【1】おいしい紅茶を入れるコツで誤っているものはどれか。
- ティーポットは冷やしておく
- 新鮮で良質な茶葉を使う
- 茶葉の分量を量る
- 沸騰したての熱湯を使う
【2】紅茶の保温用にポットにかぶせておくものは何か。
- ティーキャップ
- ティーハット
- ティーマフラー
- ティーコジー
【3】紅茶を急に冷やすと白く濁ってしまう現象を何というか。
- ホワイトダウン
- クリームダウン
- グレーゾーン
- アイスダウン
【4】保存がきくアイスティーの作り方で、半日程度なら保存可能な方式を何というか。
- ダブルクーリング方式
- オンザロック方式
- ダブルロック方式
- ダブルアイス方式
【5】イギリスや日本において、ティーバッグで飲まれている紅茶の割合はどれくらいか。
- 90%以上
- 70%以上
- 50%以上
- 30%以上
【6】ティーバッグの発祥の地といわれているのはどの国か。
- インド
- フランス
- アメリカ
- スリランカ
【7】アイスティーの発祥の地といわれているのはどこの国か。
- イタリア
- ケニア
- アメリカ
- 中国
【8】「チャ」の木は学名で何というか。
- チャイナ・シネンシス
- ティー・シネンシス
- カメアリ・シネンシス
- カメリア・シネンシス
【9】お茶の中で一番醗酵の強いものは何か。
- 紅茶
- ウーロン茶
- 緑茶
- プーアール茶
【10】茶葉の「グレード」が一番大きいものは次のうちどれか。
- ファニングス
- ブロークンオレンジペコー
- オレンジペコー
- ダスト
【11】主にティーバッグとして開発された茶葉の製法は何というか。
- TB製法
- ABC製法
- CTC製法
- カール製法
【12】一般的に紅茶の香りや色、味が最も充実する時期のことを何というか。
- クオリティシーズン
- ベストシーズン
- ファインシーズン
- テイストシーズン
【13】カップ1杯のカフェイン量が一番多いのはどれか。
- 麦茶
- 紅茶
- コーヒー
- はとむぎ茶
【14】紅茶に入っているカテキンともよばれる渋みの成分は何というか。
- フッ素
- テアニン
- カロテン
- タンニン
【15】缶入り包装のリーフティーの賞味期限は次のうちどれか。
- 6ヵ月
- 1年
- 3年
- 10年
お疲れ様でした!
紅茶検定 初級(ベーシック)の勉強方法
以下の記事では、紅茶検定初級の過去問を分析して、勉強ポイントをお伝えしています。
あわせてチェックしてみてください。
【紅茶検定 初級&中上級】過去問からひも解く!試験の傾向と勉強方法を解説
2022年度で第5回目となる『紅茶検定』。 年々 受験者も増えていますが、公式の問題集や過去問が発売 ...
続きを見る
※当ページでは日本出版販売株式会社様のご協力・ご厚意により、公式HPに掲載されている練習問題を転載しています。当サイトからの二次転載・引用はご遠慮ください。
出典:検定、受け付けてます「紅茶検定 初級(ベーシック)練習問題」