当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

野菜・果物

【口コミ体験談】がくぶんの野菜コーディネーター資格を取得!世間の評判も紹介(PR)

管理人・茜
管理人・茜
こんにちは、Woman資格ナビ管理人の茜です。

私はこれまで食に関して色々勉強してきましたが、最近になって「もっと上手に野菜を取り入れる方法を学びたい」と思うように…。

そこで、がくぶんの「野菜コーディネーター資格」を取得しました!

野菜コーディネーター資格

2019年9月、無事取得できました!

 

私と同じように、「野菜について学びたい」「健康的な食生活を送りたい」と思っている人は多いかと思います。

そんなあなたのために、このページでは 野菜コーディネーター資格講座の気になる点や、実際に受講した感想などをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください。

▼まずは公式HPをチェック▼

野菜コーディネーター資格講座の受講体験と感想

管理人・茜
管理人・茜
野菜コーディネーター資格講座の教材がこちら!
野菜コーディネーター資格 テキスト教材

テキスト・DVD・添削課題 ・レシピ集など

 

付属DVDについて

1枚目はテキストを始める前に観て、大まかな内容を理解するのに使用し、2枚目は料理番組のような仕様になっているので、勉強の合間など自由に観ていきます。
DVDを観ながらテキストを進めていく形ではありませんので、外出先でも勉強することができます◎

 

5冊のテキストで野菜の基本からレシピまでを学ぶ

野菜コーディネーター資格 テキスト

テキストは全部で5冊

テキストは①~⑤に分かれていて、野菜・果物の基本、栄養素、保存方法からレシピまで学びます。

詳しい受講カリキュラムはこちらの記事へ

 

私が特に勉強になったのは『エコライフ』について。

環境に配慮してゴミを出さないという観点から、「ベジブロス(野菜の切れ端を煮込んだスープ)」の作り方や常備菜などについて学べたのが面白かったです!

野菜コーディネーター資格 テキスト

エコライフについて勉強

管理人・茜
管理人・茜
テキストは問題形式などにはなっておらず 書き込むものもないので、ただ読むだけの勉強方法。図表や写真が多く盛り込まれていて読みやすいですよ!

 

また、テキスト②と③は野菜・果物の栄養事典のようなもの。
テキスト⑤も半分はレシピが載っているので、これらは実際に料理をするときに役立ちそうで嬉しい&有難いですね!

野菜コーディネーター資格 テキスト中身

カラー写真付きでわかりやすい

 

ただ、デメリット&不満点として

  • もうちょっと学べる内容が多いと嬉しい
  • テキストの一部が問題形式(穴埋めなど)になっていて欲しい

とも思いました。少し物足りなかったです…。

そのため、野菜の知識がない初心者や、「野菜のことをちょっと学んでみたい」という人向けに手軽に学べる資格講座という印象です。

 

添削課題 で理解度をチェック!試験形式&レポート

添削課題はそれぞれのテキストに対応しているので、順番におこなっていきます。

野菜コーディネーター資格 添削課題

添削課題 4回分

全部で4回分ありますが、2回は試験タイプ、2回はレポートタイプです。

 

レポート内容はコレ!

◇ 野菜・果物レポート・・・好きな野菜・果物を1つ選び、特徴などをまとめる

◇ 野菜生活実践レポート・・・講座の学習を通して変わったこと、感想を書く

野菜コーディネーター資格 添削課題

第2回と第4回の添削課題

 

管理人・茜
管理人・茜
試験タイプの課題は難しくありませんし、レポートタイプは楽しくできました!

 

合格基準:添削課題が基準以上で資格ゲット!

野菜コーディネーター資格は 試験がないので、添削課題の提出だけで資格が取得できる のですが、以下の基準を満たさないと ‟不合格” となります。

資格認定基準

  • 添削課題(試験タイプ)の点数が各70点以上
  • 添削課題(レポートタイプ)の評価がB以上

※両方を満たすこと

野菜コーディネーター資格講座

ミスもあったけど、無事に基準をクリアできました!

 

【総まとめ】野菜コーディネーター資格講座全体の感想

管理人・茜
管理人・茜
感想をまとめると こんな感じ!
  • 講座では野菜・果物の栄養素や保存方法などが学べる
  • だが、もう少し深い内容まで学べると良い(物足りない)
  • 一部のテキストを野菜事典やレシピ集として使えるのがGOOD◎
  • 添削課題が試験代わり。試験タイプとレポートタイプがあって、楽しくできた

 

全体の印象としては、「手軽に野菜・果物のことを学びたい人」におすすめの資格!

受講料も 類似資格と比べて安いので、気軽に始められるのではないでしょうか?

気になる方はまず無料の資料請求から始めてみてください。

野菜コーディネーター資格取得者の口コミ・評判

管理人・茜
管理人・茜
ここからはSNSでの評判を見てみましょう!

2年ほど遡って見てみましたが、悪い評判の口コミは見つけることができませんでした。

「資格を取得した」「勉強になった」という喜びの声が多かったです。

 

▼無料資料請求はこちらから▼

 

今回の記事作成にあたり、がくぶん様のご厚意により、野菜コーディネーター養成講座を無料受講させていただきました。ありがとうございました。

[sns]

野菜・果物

ユーキャン「野菜スペシャリスト資格」の口コミ・評判をまとめてみました!

2021/11/24    

吉瀬美智子さんが取得したCMでお馴染みのユーキャン「野菜スペシャリスト資格」。 CM効果もあって、多 ...

野菜・果物

フルーツソムリエ資格を独学する難易度とは

2022/5/6    

私たちの健康な身体作りに必要なフルーツ。 みずみずしい美味しさはもちろん、美容やダイエットにも効果が ...

野菜・果物

SARAスクールベジスイーツ講座の口コミ・評判 特徴もご紹介

2023/9/14    

健康志向の人が増えている今、ベジスイーツもベジスイーツへの関心が高まっています。 とお考えの方におす ...

野菜・果物

formie(フォーミー)の野菜・果物コンシェルジュ資格講座の口コミ・評判

2021/11/22    

野菜や果物は自然の恵み。 人の健康に大きな影響を与えるビタミンやミネラルが豊富に入っています。 そん ...

野菜ソムリエ 芸能人

野菜・果物

野菜ソムリエ資格を持っている芸能人まとめ / なぜ芸能人に人気なのか?

2021/4/27  

野菜ソムリエ資格を持っている芸能人・タレント一覧 ギャル曽根・田村淳(ロンドンブーツ1号2号)・木村 ...

ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザーの口コミ・評判

野菜・果物

ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザーの口コミ・評判

2023/11/16    

私たちが毎日食べる野菜。 その中でも安全性が高い野菜がオーガニック野菜です。 一般的には有機野菜と呼 ...

野菜・果物

果物インストラクター資格を独学する難易度とは

2022/5/6    

あなたはどんな果物が好きですか? こたつで食べるみかんや、みずみずしい桃、甘酸っぱいいちご・・・ 年 ...

野菜ソムリエ資格

野菜・果物

野菜ソムリエの仕事・資格の活し方は?実際に活躍している人の実例紹介

2021/5/10  

「野菜ソムリエには興味があるけど、実際にどんな仕事をするの?」 「資格をとっても仕事はできる?意味な ...


人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-野菜・果物