私はこれまで食に関して色々勉強してきましたが、最近になって「もっと上手に野菜を取り入れる方法を学びたい」と思うように…。
そこで、がくぶんの「野菜コーディネーター資格」を取得しました!
私と同じように、「野菜について学びたい」「健康的な食生活を送りたい」と思っている人は多いかと思います。
そんなあなたのために、このページでは 野菜コーディネーター資格講座の気になる点や、実際に受講した感想などをお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください。
野菜コーディネーター資格講座の受講体験と感想
付属DVDについて
1枚目はテキストを始める前に観て、大まかな内容を理解するのに使用し、2枚目は料理番組のような仕様になっているので、勉強の合間など自由に観ていきます。
DVDを観ながらテキストを進めていく形ではありませんので、外出先でも勉強することができます◎
5冊のテキストで野菜の基本からレシピまでを学ぶ
テキストは①~⑤に分かれていて、野菜・果物の基本、栄養素、保存方法からレシピまで学びます。
私が特に勉強になったのは『エコライフ』について。
環境に配慮してゴミを出さないという観点から、「ベジブロス(野菜の切れ端を煮込んだスープ)」の作り方や常備菜などについて学べたのが面白かったです!
また、テキスト②と③は野菜・果物の栄養事典のようなもの。
テキスト⑤も半分はレシピが載っているので、これらは実際に料理をするときに役立ちそうで嬉しい&有難いですね!
ただ、デメリット&不満点として
- もうちょっと学べる内容が多いと嬉しい
- テキストの一部が問題形式(穴埋めなど)になっていて欲しい
とも思いました。少し物足りなかったです…。
そのため、野菜の知識がない初心者や、「野菜のことをちょっと学んでみたい」という人向けに手軽に学べる資格講座という印象です。
添削課題 で理解度をチェック!試験形式&レポート
添削課題はそれぞれのテキストに対応しているので、順番におこなっていきます。
全部で4回分ありますが、2回は試験タイプ、2回はレポートタイプです。
レポート内容はコレ!
◇ 野菜・果物レポート・・・好きな野菜・果物を1つ選び、特徴などをまとめる
◇ 野菜生活実践レポート・・・講座の学習を通して変わったこと、感想を書く
がくぶん @gakubun_staff の野菜コーディネーター資格を勉強中✏️
ワークショップ的な課題って楽しいな(*´ー`*) pic.twitter.com/9YSP61Si5l
— 茜@Woman資格ナビ (@woman_shikaku) July 18, 2019
合格基準:添削課題が基準以上で資格ゲット!
野菜コーディネーター資格は 試験がないので、添削課題の提出だけで資格が取得できる のですが、以下の基準を満たさないと ‟不合格” となります。
資格認定基準
- 添削課題(試験タイプ)の点数が各70点以上
- 添削課題(レポートタイプ)の評価がB以上
※両方を満たすこと
【総まとめ】野菜コーディネーター資格講座全体の感想
- 講座では野菜・果物の栄養素や保存方法などが学べる
- だが、もう少し深い内容まで学べると良い(物足りない)
- 一部のテキストを野菜事典やレシピ集として使えるのがGOOD◎
- 添削課題が試験代わり。試験タイプとレポートタイプがあって、楽しくできた
全体の印象としては、「手軽に野菜・果物のことを学びたい人」におすすめの資格!
受講料も 類似資格と比べて安いので、気軽に始められるのではないでしょうか?
気になる方はまず無料の資料請求から始めてみてください。
野菜コーディネーター資格取得者の口コミ・評判
今年はね、実はハンドメイドの他に
勉強をして資格をとりました💓💓💓野菜コーディネーターです!
健康のためにも知識をつけようかと思って😋けど楽しかったよ✨
受かってはっぴー❤
料理は好きやし、これをいかして
野菜たくさんの料理作るぞー✨来年も一つとりたいやつがあるから
悩み中🙊 pic.twitter.com/7qiw6OJjHB— えみ🎀 (@hphp813) December 29, 2017
2年ほど遡って見てみましたが、悪い評判の口コミは見つけることができませんでした。
「資格を取得した」「勉強になった」という喜びの声が多かったです。
今回の記事作成にあたり、がくぶん様のご厚意により、野菜コーディネーター養成講座を無料受講させていただきました。ありがとうございました。