ペットホテルとは飼い主がお出かけするときに預けるペット専用の宿泊施設。
ペットを飼う人が増えている今、需要は高まっています。
ペットホテルを開業するためにはまず、関係する資格を取ることが必須。
ただし、ペットに関する資格なら何でもいいわけではありません。
大切なペットをお預かりするわけですから、それなりの専門知識も必要となります。
また、ペットホテルを開業するうえで必要な手続きなどもあるため、道のりは一筋縄ではないです。
あせらず1つずつ進めていけば、憧れのペットホテル開業も夢ではありません。
ここでは、ペットホテルを開業するために必ずしなければならないこと、どんな資格が必要なのかを解説します。
\ペットホテルを開業するときに取得したい/
ペットホテルを開業するには第一種動物取扱業の申請が必要
まず、ペットホテルを開業する場合、自治体に第一種動物取扱業の申請が必要です。
第一種動物取扱業の申請を行うためには、動物取扱責任者の資格を持つ人を記載しなければなりません。
動物取扱責任者とは
動物取扱業は、動物愛護法に基づき、事業所の常勤する職員の中から動物取扱責任者を選任します。
動物取扱責任者は、事業所の責任者として、業務の適正な管理や、職員の教育などを行う存在。
もちろん、事業主が自ら動物取扱責任者になることができます。
常勤の職員から選出するため、他の事業所との兼任はできません。
動物取扱責任者は資格条件を満たしていることと、動物愛護法に定められた欠格事項に該当していないことが必要となります。
自治体によっては、動物取扱責任者は毎年研修を受けるところもあります。
動物取扱責任者の資格条件は各自治体によって異なる
動物取扱責任者の申請には必要な条件がありますが、各自治体によって多少異なります。
多くの自治体で見られる条件がこちら。
- 獣医師または愛玩動物看護師の免許を取得している
- 半年の実務経験+所定の教育機関を卒業している
- 半年の実務経験+所定の資格を取得している
獣医師や愛玩動物看護士の資格を持っていることや、動物系の専門学校を卒業しているほか、各自治体で定めた「所定の資格」を持っている必要があるのですね。
ここでは「所定の資格」をメインにご紹介します。
資格と実務経験は、開設する事業所の種別に当てはまる必要があり、ペットホテルの場合、「保管」となります。
「保管」に該当するには、ペットホテルやペットシッターなど、ペットを預かる業務を行う事業所での実務経験が必要です。(預かってトリミング等を行うペットサロンも該当)
例えば
- 愛玩動物飼養管理士
- 認定ペットシッター
- ペットシッター士
- 家庭動物管理士
などがあげられます。
実務経験は6か月以上の常勤である必要があるため、短時間のパート・アルバイトでは認定されないことになります。
動物取扱責任者を申請する都道府県または政令指令都市に確認して、条件を満たすようにしましょう。
動物取扱責任者の要件を満たすペット資格
多くの自治体で動物取扱責任者の要件になっている資格について、4つご紹介します。
愛玩動物飼養管理士
愛玩動物飼養管理士は、公益社団法人日本愛玩動物協会認定の資格。
愛玩動物飼養管理士は、ペットの習性や飼い方などの基礎知識や、動物関係法令(動物愛護管理法、ペットフード安全法等)、動物愛護の精神なども習得できる資格です。
犬や猫を始め、ウサギ、ハムスター、フェレット、モルモット、チンチラ、鳥類、爬虫類などの知識も学べます。
愛玩動物飼養管理士は2級と1級があり、1級を取得するためには2級を取得しなければなりません。
この資格を取得するまでの流れはこちら。
- 春期申込(11月試験)または夏期申込(2月試験)に申し込む
- 教材が自宅に届く
- オンラインスクーリング(受講期間は14日間)
- 課題報告問題(模擬試験形式)を提出
- 認定試験(全国一斉)
- 合否通知
- 認定登録
春期申込は申し込み期間が2月1日~4月15日、夏期申込は申し込み期間が6月1日~8月15日。
申し込みをして教材が届いたら、認定試験までにスクーリングや課題の提出をします。
オンライン上で全科目の学習を行うのでどこかに通うということはありません。
受講期限が設けられているので計画的に進める必要があります。
認定試験に関してはこちら。
愛玩動物飼養管理士 認定試験
- 春期申込:11月第4日曜日(33都道府県で実施)
- 夏期申込:2月第4日曜日(10都道府県で実施)
- マークシート方式
- 試験時間:75分間
認定試験に不合格でも、5年以内は再受験が可能。
申し込みから認定試験までの間、時間があります。
教材でしっかりと学び、スクーリングで理解を深めてから試験に臨めるよう計画立てて進めるとよいでしょう。
なお、資格取得後の更新料はかかりません。
※無料で資料請求!
家庭動物管理士
家庭動物管理士は一般社団法人全国ペット協会認定の資格。
ペットのプロ育成のために作られた資格で、ペットに関する専門知識に加え、関連する法令や制度について幅広く学べます。
接客の仕方についても学べるので、取得後に働きたい方にはうってつけの資格です。
この資格はは3級・2級とあります。
2級は、3級を取得してから動物取扱業で2年以上の実務経験をすると受験できます。
家庭動物管理士 取得の流れ
- 申し込みと受講受験料の支払い
- 認定試験の願書を提出
- 教材と受験票が郵送されてくる
- 送られてきた教材と動画(DVDかオンラインの動画)で自宅学習
- 認定試験(マークシート方式)
認定試験は全国各地で実施されるので、会場や日時を選択します。
家庭動物管理士は、受講をしないで試験のみ申し込むこともできます。
試験はテキストの内容から出題されるので、確実に取得したい場合は受講がおすすめです。
ペットシッター士
ペットシッター士はNPO法人日本ペットシッター協会認定の資格。
3種類のコースから選べるペットシッター士養成講座を受講して、認定試験を受験します。
自分の好きなスタイルを選んで資格取得を目指せるのはいいですね。
ペットシッター士養成講座
- 通信講座コース…テキストを使い、自分で学習するコース。添削課題を提出し、認定試験(全国11か所で実施)に申し込み、受験。受講期間は6か月。
- 通学コース…東京都練馬区の本部スクールに連続6日間通学、最終日に認定試験を受験。
- カルチャースクール講習…全国のカルチャースクール(現在は13か所)で2日間の講習と自宅学習のコース。認定試験はカルチャースクール講習2日目に実施される。
自宅学習だけでは物足りない方にとって、⧺αでカルチャースクール講習を受けられるとより身について安心して試験に挑めますね。
働きながら学びたい方は自宅で学ぶなどライフスタイルに合わせて決めましょう。
認定ペットシッター
認定ペットシッターは、ビジネス教育連盟ペットシッタースクールで取得できる資格です。
基本的な動物の知識・しつけはもちろん、ペットシッターとして働くうえで大切なビジネスマナーなども学べます。
他の資格と同様、ペットホテルを開業したときにとても役に立つスキルばかりですよね。
4つのコースから選択できる認定ペットシッター養成講座を受講して取得できます。
認定ペットシッター養成講座
- 通学コース…新宿にあるペットシッタースクールで受講するコース。5日程度の座学と、4回の実習を受講。認定ペットシッター資格とパピーティーチャー資格を取得できる。
- オンライン通学コース…座学はオンラインで受講し、実習は通学する。オンライン受講はzoomを利用するので、講師に質問しながら受講できる。認定ペットシッター資格とパピーティーチャー資格を取得できる。
- 通信コース…テキストやDVD、定期的に送られてくる課題を使って学習する。受講終了後に、ペットシッタースクールで検定試験を受験。
- オンライン通信コース…自宅学習を行う通信コースに、オンライン講習も受講できるコース。(実習はなし)
通学コースとオンライン通学コースでは、犬のハンドリングやパピーのしつけ、犬や猫のペットシッター実務実習の実習があります。
ペットホテル開業に向けて学ぶならたのまな
ペットホテル開業に向けて必要な資格を取得することも必要ですが、ペットホテルに関する知識を身に付けることも大切です。
ヒューマンアカデミーの通信講座たのまなには、「ペットホテル開業講座」という講座があります。
自宅を改装し、預かるペットが自宅にいるようにのびのびと過ごせる環境を目指すフリースペース式ペットホテルが開業できる知識を学べますよ。
たのまなのペットホテル開業講座では、
- ペット飼育管理士
- 動物健康管理士
- 動物介護士
- ドッグシッター
- セラピードッグトレーナー
- ペットロスケアアドバイザー
の6つの資格を取得できます。
以下のようなカリキュラムを実施。
カリキュラム
- 動物看護・介護学
- トレーニング学
- ペット社会学(アニマルセラピー、ペットロス含む)
- ペット経営学
また、実際のペットホテルの現場を体験できる実技研修を受けることも。
ペットホテル開業にむけてのフォローもしっかりしているので、ビジネスに繋げたい!という方はぜひこのサポートを活用してください。
まとめ
ポイント
- ペットホテルを開業するためには第一種動物取扱業「保管」の申請が必要
- 動物取扱業を申請するためには動物取扱責任者の資格所持者がいなくてはならない
- 動物取扱責任者になるためには資格や実務経験が必要
- ペットホテルの運営について学びたいならたのまなの「ペットホテル開業講座」
- 「ペットホテル開業講座」なら、独立開業に向けてサポートがある
ペットを飼う人が増えている中、飼い主の不在の際に預けられるペットホテルは需要があると言えます。
いつも人を癒してくれるペットたちが少しでも安心して過ごせる環境があるといいですよね。
ペットと飼い主が安心できるペットホテルの開業を目指して、資格取得をしてみませんか。