当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

動物介護

小動物のブリーダーになりたい!必要な資格はある?

テレワークが普及し、ペットを飼う人が増えています。

犬や猫の他に、ハムスターやウサギ、鳥などの小動物を飼うという人も。

ハリネズミやフェレット、コツメカワウソなど、珍しい動物も人気です。

小動物を家族に迎えたい人と動物を繋ぐ仕事がブリーダー

動物たちの大切な命を繋ぐ責任のある仕事ですが、動物の癒しを広めることができる素敵な仕事ですよね。

ここでは、ブリーダーになるためにはどうしたらいいのか、身に付けるべき知識はあるのか、解説していきます。

管理人・茜
管理人・茜
正しい知識と動物への愛情を持つブリーダーに!

ペット全般的な知識はこちら。

\全資格10,000円割引!/

基礎から応用までしっかり学べる

ラーキャリ ペットシッタープロフェッショナル講座を見る

最短3週間で資格取得可能

イチオシ!通信講座はこちら

1位:ラーキャリ
【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
ラーキャリの詳しい説明はこちら

2位:SARAスクールジャパン
【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
詳細はこちら

3位:生涯学習のユーキャン
【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
詳細はこちら

小動物のブリーダーになるには?

そもそも小動物とは、獣医学上では犬・猫も含めた小型の哺乳類のこと。

ペットショップではハムスターやウサギなどの動物を小動物として、犬や猫は別であることも多いです。

この記事では、ハムスターやウサギなどの哺乳類の動物を中心に、犬・猫も含めて小動物とします。

では、ブリーダーを仕事にするにはどのような方法があるのか見ていきましょう。

ブリーディングを行う会社やブリーダーのもとで働く

まずはブリーディングを行う会社や、個人でブリーダーをしている人のアシスタントとして働く方法です。

その場合、資格は必要ではありません。

管理人・茜
管理人・茜
ただし資格があれば有利!

ブリーダーとして独立開業する

ブリーダーとして開業し、動物を販売する場合は、資格が必要です。

ブリーダーとして開業する場合、第一種動物取扱業の申請を行います。

第一種動物取扱業の申請は、都道府県や政令指令都市に行いますが、その際に動物取扱責任者の資格保持者が1人以上配置されている必要があります。

自分で独立開業したい場合、動物取扱責任者は自身が取得していなくてはいけません。

動物取扱責任者の資格申請には、

  • 獣医師または愛玩動物看護師の免許を取得している
  • 半年の実務経験+所定の教育機関を卒業している
  • 半年の実務経験+所定の資格を取得している

のいずれかの要件を満たしている必要があります。

管理人・茜
管理人・茜
動物取扱責任者になるのはハードルが高そう…

「所定の資格」の中には、通信講座で取得できる資格も。

  • 愛玩動物飼養管理士
  • 認定ペットシッター
  • ペットシッター士
  • 家庭動物管理士
  • 小動物飼養販売管理士

など。

動物を扱う実務経験を積みながら、資格取得を目指すことも可能です。

動物取扱責任者の資格を取る場合は、自身の都道府県の担当者や、動物愛護センターに確認するようにしてください。

信頼されるブリーダーになるためには資格を取ろう

独立開業するためには資格が必須ですが、働く場合にも資格取得をおすすめします。

動物の命を扱う仕事なので、「知らなかった」では済まされないこともあるからです。

動物の生体や病気のこと、介護方法など、専門知識を身に付けて、様々な場面に対応できるブリーダーになりましょう。

ブリーダーを目指す人におすすめはヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」

ブリーダーの知識を習得できる通信講座のおすすめはヒューマンアカデミーの通信講座

目的に応じて、「ブリーダー講座」と「ブリーダープロフェッショナル講座」があります。

「ブリーダー講座」

ブリーダー講座」では、ペットの繁殖や飼育、衛生管理などの知識を習得。

講座を修了すると一般社団法人日本ペット技能検定協会認定の「ペット繁殖指導員」の資格を得られます。

「ブリーダープロフェッショナル講座」

ブリーダープロフェッショナル講座」は、ペットの繁殖や飼育などの内容に加え、ペットビジネスについての知識も習得できます。

講座を修了すると一般社団法人日本ペット技能検定協会認定の「ペット販売士」「ペット繁殖指導員」「動物健康管理士」の3つの資格を取得。

ブリーダーだけでなく、ペットショップやペットホテルなど、より幅広い環境で活かせる知識です。

たのまなのブリーダー講座の注意点

ヒューマンアカデミーの通信講座「ブリーダー講座」「ブリーダープロフェッショナル講座」では、ペットの繁殖・飼育に関する知識や、ペットビジネスの知識を学び、資格を取得することができます。

ここで取得できる資格を簡単にまとめます。

「ブリーダー講座」

  • ペット繁殖指導員…生体を扱う事業所で指導的な役割を担うことを目指す資格

「ブリーダープロフェッショナル講座」

  • ペット繁殖指導員
  • ペット販売士…ペットを販売するに当たり、ペットの生態やフードなどをはじめとした正しい飼育方法を動物愛護に基づいて助言できることを目指す資格
  • 動物健康管理士…動物病院やペットの販売などで、ペットの健康に関する助言ができることを目指す資格

どの資格もブリーダーをはじめ、ペット関連の仕事で活かせる知識ですが、独立開業で必要な動物取扱責任者の申請はできません。

ヒューマンアカデミーの通信講座で習得した知識を生かして、動物取扱責任者申請に必要な資格を取得してください。

愛玩動物飼養管理士や小動物飼養販売管理士などは、通信講座(オンラインスクーリング)と試験で取得できます。

あわせて取得したいペットシッタープロフェッショナル

小動物のブリーダーになりたい方におすすめしたい資格はペットシッタープロフェッショナル。

会社名ラーキャリ
通信講座ペットシッタープロフェッショナル資格取得講座
公式サイト
教材・テキスト
・問題集
・添削課題
・資格試験認定試験
料金通信講座+試験:49,500円
試験のみ:11,000円
添削あり(希望者のみ)
質問あり
標準学習期間-
資格取得ペットシッタープロフェッショナル(日本技能開発協会認定)

通信講座『ラーキャリ』で取得できるこの資格。

  • 最短3週間で資格取得を目指せる
  • 24時間いつでもLINEで質問可能
  • 自分のペースで学習できる
  • 在宅で試験が受けられる
  • 試験後のサポートも充実している

という勉強しやすく取得もしやすいのが魅力です。

動物全般の知識が得られるため合わせて取得をおすすめします

詳細はこちらをチェック。

\全資格10,000円割引!/

基礎から応用までしっかり学べる

ラーキャリ ペットシッタープロフェッショナル講座を見る

最短3週間で資格取得可能

おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!

Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。

SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールJAPANはどんな通信講座? (SARAスクールとは) 自分らしく幸せをつかみたい 魅力ある将来になるように準備したい 多くの分野で活躍する女性をサポートしてくれる通信講座を運営している会社

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。

  • 試験免除コースあり
  • 1つの講座で2つの資格
  • 140以上の講座

という特徴があります。

食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!

その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。

\女性のための通信講座/
1つの講座で2つの資格が狙えます

SARAスクールの講座をチェック

100%資格取得できるコースあり!

生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。

  • きちんとした実績がある
  • テキストが分かりやすい
  • 添削などの学習サポートがしっかりしている

ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。

初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!

国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。

ユーキャン公式HPを見てみる

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心

ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。

  • 「早く」「確実に」資格を目指せる
  • 受講期間は最長3年間
  • スケジュール管理は必要
  • 紙教材でじっくり学習
  • 課題は出さなくてOK
  • 質問はLINEで気軽に

という特徴。

困ったときにはLINEでいつでも質問OK!

またよくある課題提出は任意。

自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。

ラーキャリ公式を見る

最短3週間で資格取得可能

 

まとめ

ポイント

  • ブリーディングの会社やブリーダーのアシスタントになるなら資格は必要ではない
  • ブリーダーとして独立開業するなら資格が必要
  • 動物の命を扱うブリーダーを仕事にするなら資格取得がおすすめ
  • おすすめはたのまな「ブリーダー講座」「ブリーダープロフェッショナル講座」
  • ラーキャリのペットシッタープロフェッショナルも合わせて取得しよう

ブリーダーは可愛いペットを待っている家族に届けることができる喜びがある反面、命と向き合う責任の重い仕事でもあります。

正しい知識がなく、衛生環境の整っていない状態で病気が蔓延してしまったり、多頭飼育崩壊に陥ってしまったりする業者のニュースも後を絶えません。

きちんと知識を持ち、動物愛護の精神を広めるブリーダーを目指して、勉強を始めてみませんか。

\全資格10,000円割引!/

基礎から応用までしっかり学べる

ラーキャリ ペットシッタープロフェッショナル講座を見る

最短3週間で資格取得可能

管理人・茜
管理人・茜
こちらも合わせてご覧ください。

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-動物介護