当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

秘書検定

秘書検定準1・1級の過去問に挑戦!実際の試験問題を解いてみよう

このページでは秘書検定の過去試験で実際に出題された問題を一部抜粋してご紹介します。

準1級から3問、1級から2問掲載してありますので、一度解いてみましょう!

秘書検定準1級の過去試験問題

【必要とされる資質】上司の不在理由を言わないケース

次は、部長秘書A子が上司不在中の電話に、不在理由をありのまま言わずに対応した例である。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。

① 友人と近くのカフェにいると言われていたとき、本部長からの電話に「ちょっと外に出るとおっしゃっていました」
② 商談でY社に行くが今日は戻らないと言われていたとき、他部署の人からの電話に「外出されていて直帰の予定ですが」
③ 風邪をひいたと言って夕方早めに退社したとき、他部署の部長からの電話に「急用ができたとおっしゃって先ほどお帰りになりました」
④ 急に常務に呼び出され席を外してしまったとき、時間通りに来た予約客に「前の用談が長引いております。少々お待ち願えませんでしょうか」
⑤ 立ち寄るところがあると言って早めに退社したとき、上司の家人からの電話に「外出されていますが詳しいことはおっしゃっていませんでした」

 

 

【職務知識】出張帰りの上司に秘書はどうすべきか

秘書A子の上司が数日の出張から戻り、今日から出社した。このような場合、秘書として一般的にすべきことを箇条書きで四つ答えなさい。

 

 

【一般知識】取締役会とは

次は、株式会社の「取締役会」についての説明である。中から適当と思われるものを一つ選びなさい。

① 5名以上の重役で構成される,会社の最高議決機関。
② 大口の株主で構成され,取締役の選任や解任を行う機関。
③ 管理職全員で構成され,業務の効率的運営を研究する機関。
④ 代表取締役以上で構成され,会社運営の基本方針を決定する機関。
⑤ 取締役で構成され,会社の業務執行に関する意思決定を行う機関。

 

 

秘書検定1級の過去試験問題

【マナー・接遇】丁寧な言葉に直すと

次の「  」内の言葉を、山田部長秘書A子が言う丁寧な言葉に直して答えなさい。

① 上司に、「約束はないが、S社の山本さんが来ています。会いますか」
② 得意先に、「うちの山田部長が、ぜひ会いたいと言っていますが、都合はどうですか」
③ 飛び込みのセールスに、「そんなことは断るように言われています。悪いが、帰ってもらえませんか」

 

 

【技能】あいさつ状に適切な言葉

次は社長交代のあいさつ状の一部である。(  )内に入る適切な用語、文を下の解答欄に答えなさい。

( a )初夏のみぎり、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、( b )、このたび株式会社ABC商事代表取締役社長を退任いたしました。社長在任中は多年にわたりひとかたならぬ(    c    )、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。今後は、相談役として社業の一端を(   d   )、何とぞ引き続きご支援くださいますようお願い申し上げます。
なお、後任の代表取締役社長には、田中一郎が就任いたしました。(  e  )、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
まずは、略儀ながら書中をもって御礼(   f   )申し上げます。 敬白

 

syokentei-kakomon1-bottom -->

過去問が難しかった人には通信講座がおすすめ!

秘書検定は準1級から面接が始まり、難易度はグッとあがります。

面接は審査基準が厳しくて独学で合格するのは難しいと言われているので、ユーキャンのような通信講座を利用して勉強しましょう。

 

ユーキャンなら対策DVDが付いてくるので、動画でしっかりとポイントを学ぶことができますよ!

面接対策バッチリで3級から準1級まで対応!
\わずか4ヶ月で合格/

ユーキャン秘書検定講座を見てみる

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心

*当ページでは公益財団法人 実務技能検定協会様のご協力・ご厚意により、実際に行われた試験問題の一部を掲載しております。
出典:秘書検定公式HP「問題を解いてみよう」

秘書検定

ユーキャン 秘書検定講座の口コミ体験談!1級の面接対策もバッチリ!

就職活動やビジネスマナーにおいて有利な資格、秘書検定。 準1級からは筆記試験の他にも面接があり、独学 ...

いきなり秘書検定2級を受験しても大丈夫? 3級から受けるべき? 理由付きで解説

秘書検定

いきなり秘書検定2級を受験しても大丈夫? 3級から受けるべき? 理由付きで解説

2025/3/26    

秘書検定を初めて受験を考えたとき「3級から受けるべきなのか?それとも2級からでも良いのか?」と悩む人 ...

秘書検定

秘書検定

秘書検定とは【合格率・難易度・勉強方法まとめ】

2024/11/15    ,

‟秘書検定は秘書になりたい人のためのもの” そう思っていませんか? 秘書検定は社会人として、ひとりの ...

秘書検定 通信

秘書検定

秘書検定2級におすすめの通信講座を比較!【ユーキャン口コミあり】

そんな想いで通信講座の利用を考える人は少なくありません。 しかし、秘書検定に対応した通信講座はいくつ ...

秘書検定2級は履歴書に書ける資格?2級取得のメリットは?

秘書検定

秘書検定2級は履歴書に書ける資格?2級取得のメリットは?

2024/11/15    

「秘書検定に興味があるけど、就職時に役立つの?」 「秘書検定2級は履歴書に書けるの?」 就職を考えて ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-秘書検定
-