「料理をやりたい!と思ってレシピ本を買ってやってみてもイマイチうまくいかない。」
「料理教室に通うのも大変だし・・・」
料理を勉強したいと思っても、なにから手を出していいかわからないといったことありませんか?
また料理教室に通おうと思っても、なかなか都合がつかないことも
そんな時はユーキャンの「はじめての家庭料理」はいかがでしょう?
「通信講座で料理?」
「どうやって勉強をしていくの?」
そんな疑問をお持ちの方向けに、この記事ではユーキャンの「はじめての家庭料理」講座について口コミを踏まえながらまとめていきます。

スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
イチオシ!通信講座はこちら
1位:ラーキャリ
 【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】
 → ラーキャリの詳しい説明はこちら
2位:SARAスクールジャパン
 【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】
 → 詳細はこちら
3位:生涯学習のユーキャン
 【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】
 → 詳細はこちら
ユーキャンはじめての家庭料理講座の口コミ・評判

ユーキャンの「はじめての家庭料理」講座の口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。
公式サイトの口コミを見てみましょう。
手元に置きたいテキスト
初心者にやさしいテキストでした。身近な料理が多くて、しかも丁寧に作り方が紹介されているので、手元にずっと置いておくのに便利だなという印象でした。難易度を表す☆印、段取りチェック、火力を示すアイコンと、とっても初心者にやさしい構成でしたね。市販の料理本と違って、具体的な学習目標があるのもよかったです。できた料理をチェックして、ポイント通りだと安心しますし、達成感が違いました。
「はじめての」というだけあって初心者向けでもしっかり分かるようにテキストが書かれています。
難易度や火力もビジュアル的にわかりやすく表現されており、料理が苦手な方でもパッと見て理解できるようにまとめられているのが嬉しいポイント。
添削でオリジナルサポートがうれしい
(添削課題では)料理のポイントやアドバイスを丁寧に書いてくださるだけでなく「こんな料理もありますから作ってみてくださいね」とテキストに載っていない料理も紹介してくださり、とても参考になりました。「こんな工夫をすると、こんな料理にアレンジできます」などの先生とのやりとりがあることで、やる気も起きましたね。
添削で先生からのワンポイントアドバイスがくることも。
ちょっとしたやり取りがうれしいですね。
料理の基礎から応用まで網羅
ユーキャンの講座は基礎から凝ったものまで網羅しているんですね。味噌汁やうどんをダシから作ったことはなかったのですが、ダシから作ってみると『俺は凝っているんだぞ』と、実に気分よく料理できるんです(笑)。どこか不器用な男のやる気をそそる内容になっていたと思います。
年末は大掃除もせずテキストを見て黒豆やお煮しめなど数点を作りましたが、おせち料理はどれも成功でしたね。
この方はテキストを参考におせち料理を作っています。
汁物を出しから作りたくなるテキストはユーキャンならではの工夫が施されています。
その他の口コミ

- 実際とてもわかりやすく初心者でも理解しやすい内容になっていた
 - 切り方はDVDで確認できるのが良い
 - 学生や専業主婦には少々高い
 - まとめ買いの買い方のコツも載せてあると嬉しかった
 - 資格を取得したかった
 
口コミをまとめると以下のようなことが見えてきます。
メモ
- 学べるレシピが豊富
 - 初心者でも取り組みやすいテキストや副教材
 - 分かりやすく丁寧な添削や質問サービス
 - 自宅で無理なく学習できる
 - 資格を取得する講座ではない
 - 受講料が高く感じる人もいる
 
受講料が高く感じるという人もいましたが、教材が分かりやすく取り組みやすいという満足感の高い口コミが多かったです。

どんな講座か気になりますね!
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ユーキャンはじめての家庭料理講座とは

ユーキャンと言えば、たくさんの通信講座がありますよね。
その中で「はじめての家庭料理」の講座は趣味講座に分類されます。
趣味講座は、自身の生活を充実させるための講座です。
それでは「はじめての家庭料理」の講座内容を見ていきましょう。
「はじめての家庭料理」講座 基本情報
| 講座名 | はじめての家庭料理 | 
| 受講料 (税込み・送料込み)  | 一括払い:39,000円 分割払い:3,300円×12回 (12ヵ月):総計:39,600円  | 
| 支払方法 | 郵便局・ゆうちょ銀行 コンビニエンスストア クレジットカード・キャッシュレス決済  | 
| 標準学習期間 | 6か月 (受講開始から1年間は指導を受けられる)  | 
| 添削 | 4回 | 
| 質問 | 1日3問まで可能 | 
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
受講料は、一括払いのほうが少しお得な38,000円。
口コミで「少し高い…」というものもありましたが、料理教室に通おうとすると、1回あたり4,000~6,000円かかることもあります。
「はじめての家庭料理」講座の内容は、料理教室に10回通ったとしても学べないようなボリュームがあります。
なので、料理教室に通うよりとてもお得な価格ということが分かります。
自宅で実際に調理をするので、材料費はかかります。
しかし、自分で材料や必要な調理器具をそろえることで、受講後にも活用できます。
また、資料請求で特製レシピカード、講座の申し込みでタニタのキッチンタイマーがもらえます。
学習内容
「はじめての家庭料理」講座の学習内容を見ていきましょう。
教材
- メインテキスト8冊
 - ライブレッスンDVD(約76分)
 - 「こんなときに役に立つ 健康と料理」
 - 「資料・用語集/目的別索引集」
 - ガイドブック(受講の手引き)
 

| テキストの内容 | レシピ例 | |
|---|---|---|
| テキスト1 | 料理の基本 | 調味の基本や食材の扱い方、盛りつけ、テーブルセッティングなどの料理の基本 | 
| テキスト2・3 | 和食(121品) | 塩鮭焼き・あさりのみそ汁・卵焼き・鶏のから揚げ など | 
| テキスト4・5 | 洋食(95品) | ハンバーグステーキ・えびフライ・オムライス・パスタ など  | 
| テキスト6 | 中華(45品) | 回鍋肉・麻婆豆腐・チャーハン など | 
| テキスト7 | エスニック(32品) | トムヤムクン・チリコンカン・たらチゲ など | 
| テキスト8 | おもてなし料理・デザート・おつまみ(85品) | ローストチキン・おせち料理・ガトーショコラ など | 
写真が多く分かりやすいユーキャンのテキスト。
調理の工程が写真で確認しやすく、さらに難易度や調理時間の目安も表示されています。
塩分・カロリーも記載されているので、健康的な食事を目指す人にもありがたいですね。
まず料理の基本を学び、和食、洋食、中華、エスニック料理、季節ごとのおもてなし料理やデザートおつまみまで、全403品!
テキストは、「焼く」「煮る」といった調理法別と、「ご飯」「漬物」「汁物」などの料理区分別になっていて、献立を立てる時にも役に立つこと間違いなしです。
さらに、ライブレッスンDVDでは、野菜の切り方や魚のさばき方、下ごしらえなどの調理手順を映像で学べます。
「こんなときに役に立つ 健康と料理」は、疲れや肌の調子など7つのケースに分けて、体調の改善に役立つ食事が分かる1冊。
「資料・用語集/目的別索引集」も便利!
野菜の扱い方や魚介類の特徴、調味料の詳細などの資料や、料理に関わる用語の解説で、テキストの内容をさらに掘り下げることができます。
また、テキスト掲載メニューの「料理名総索引」「食材別索引」「カロリー別索引」の目的別索引は、献立を考える時に重宝できそうですね。
添削課題
「はじめての家庭料理」講座では、計4回の添削課題があります。
和食、洋食、中華の定番メニュー32品の調理実習を行い、チェックポイントの自己評価と、感想をレポートで提出します。
口コミでも、添削が分かりやすく、やる気が出たという声がありましたね。
学習のフィードバックをもらえることで、学習のモチベーションにつながります。
ユーキャンはじめての家庭料理講座受講のメリットとは

ここまでで見てきた口コミや、講座の特徴から見えてきたユーキャンの「はじめての家庭料理」受講のメリットを考えてみましょう。
ポイント
- 教室に通わずに、自宅でマイペースに取り組める
 - 基礎から学ぶことができ、レパートリーが広がる
 - 健康的な生活につながる
 
教室に通わずに、自宅でマイペースに取り組める
料理を学びたいけど、仕事や子育てで忙しい、近くに教室がないなど、学ぶ機会がないという人も多いのではないでしょうか。
「はじめての家庭料理」講座なら、自宅で、自分のペースで料理を学ぶことができます。
ユーキャンの分かりやすいテキストや副教材は強い味方!
質問サービスや丁寧な添削もあるので、一人で悩まずに取り組めますね。
基礎から学ぶことができ、レパートリーが広がる
「はじめての」とあるので、料理を普段からしている人には物足りないのかな?と思うかもしれません。
しかし、包丁の使い方や塩加減、盛り付け方などの調理の基本。
意外と自己流になっていませんか?
そんな基本から、403品のレシピを学べる「はじめての家庭料理」講座。
料理に自信のない人はもちろん、もっと料理の腕を上げたい!という人にもおすすめです。
健康的な生活につながる
多くのレパートリーを知ることで、栄養バランスがとれた食事を考えることができるようになります。
テキストでは塩分、カロリーの記載があるので参考にできますね。
副教材でも、体調を整えるレシピを知ることができます。
人の体は、食事から作られるもの。
自分の健康や家族の健康を守るためにも、料理の知識は大切ですね。
おすすめ通信講座 Woman資格ナビ編集部厳選!
Woman資格ナビ編集部が厳選した女性向け通信講座をご紹介。
SARAスクールジャパン【女性のための通信講座!資格美人を目指すなら】

SARAスクールジャパンは女性のための通信講座として主に女性を応援する通信教材を提供。
- 試験免除コースあり
 - 1つの講座で2つの資格
 - 140以上の講座
 
という特徴があります。
食に関する資格やアクセサリー、整体など女性に人気の講座がたくさん!
その道を極めたい!たくさん資格を取得したい!と考えている方におすすめです。
生涯学習のユーキャン【取り扱い講座全150種類以上!国家資格から趣味講座まで】

大手通信講座のユーキャン。
- きちんとした実績がある
 - テキストが分かりやすい
 - 添削などの学習サポートがしっかりしている
 
ユーキャンの講座は、毎年多くの人に選ばれ、合格者へと導いてくれています。
初心者の目線に立った教材なので、イラストや図を交えて誰が取り組んでも分かりやすい内容で安心!
国家試験対策から趣味の講座まで幅広いニーズに対応しているのは嬉しいポイントです。
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
ラーキャリ【最短3週間で資格取得!受験生に寄り添う学習支援が充実】

ラーキャリとは、株式会社RIGWORKSが運営を行う通信資格講座。
- 「早く」「確実に」資格を目指せる
 - 受講期間は最長3年間
 - スケジュール管理は必要
 - 紙教材でじっくり学習
 - 課題は出さなくてOK
 - 質問はLINEで気軽に
 
という特徴。
困ったときにはLINEでいつでも質問OK!
またよくある課題提出は任意。
自宅でマイペースで資格を目指したい方はおすすめです。
※最短3週間で資格取得可能
まとめ

ユーキャンの「はじめての家庭料理」講座についてまとめてきました。
ポイント
- 料理の基本から、多くのレシピを学ぶことができる満足度の高い講座
 - 分かりやすく取り組みやすい教材と、丁寧な添削と質問サービス
 
料理は基本が重要。
基本を大切にして料理をすると、一味も二味も美味しい料理が作れます。
基本を学んだ上でレパートリーを増やせれば、毎日の食事が楽しくなりそうですね!
あなたも「はじめての家庭料理」講座でレパートリーを増やして、充実した食生活を手に入れませんか?
スマホでも学べる&手厚いサポート付きだから安心
当サイトでは他にも家庭料理の講座について紹介しています。
こちらも合わせてご覧ください。
 