当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

スキンケア・コスメ

働きながらエステティシャンを目指せるおすすめ美容資格を紹介

エステティシャン 資格 働きながら 

エステティシャンは未経験者でもなることができて独立開業も目指せることから、美容に興味のある女性に人気の仕事です。

特別な資格がなくても仕事をすることはできますが、やはり何らかの資格を取得しておくと安心ですよね!

エステティシャンにおすすめの資格はいくつかありますが、その中で『働きながら取得を目指せる資格』はスキンケアアドバイザー資格です。

スキンケアアドバイザー資格は通信講座なので、忙しい人でも自分のペースで勉強ができます。

また、試験ではなくレポート提出で資格が取得できるので難易度も低く、取り組みやすいのが魅力◎

実際に、現役エステティシャンや美容関係の仕事についている人、他業種から転職を考えている人など多くの人が働きながら取得を目指している資格です。

働きながらスキンケア資格がとれる5つの理由

働きながらエステティシャンを目指したい人にスキンケアアドバイザー資格がおすすめの理由は次の5つ!

  • 最短2週間!マイペースで学べる通信講座
  • 試験ではなくレポート提出で取得ができる
  • 企業研修でも取り入れられている信用度
  • 医師監修のテキストで未経験者でも安心
  • 現役エステサロンオーナーも多く取得している実績

 

最短2週間!通信講座だから働きながらでもマイペースでOK!

f:id:create-crema:20171106234341p:plain

エステティシャンに役立つ資格というと、学校へ通って取得を目指すケースも多いですが、スキンケアアドバイザー資格は通信講座で取得ができます。

6カ月という受講期限があるものの、自分のペースで受講して資格が取得できるのは大きな魅力です◎

決まった日に学校へ通う必要がないため、急な残業や飲み会、疲れてやる気がでない時などでも自分でスケジュールを調整することができます。

もちろん、わからないところがあれば何度でも質問ができるので、未経験者でも安心です。

 

試験がないので働きながらでも負担がかからない

f:id:create-crema:20171106234411j:plain

スキンケアアドバイザー資格は試験ではなくレポート提出で取得できます。しかも受講期間であれば何度でもレポートを提出することができるのが嬉しいポイント◎

そのため難易度は低く、合格率はかなり高い資格といえるでしょう。

難易度が高すぎる資格の場合、試験前に追い込みをかけたりと負担がかかるもの。

その点スキンケアアドバイザー資格なら、働きながらでもストレスなく取得を目指せます。

 

企業で採用されるほど信用度が高いので就職にも有利

f:id:create-crema:20171106234504j:plain

スキンケアアドバイザー資格の取得は美容・化粧品関係の企業や大学でも採用されています。

キューサイ株式会社のコメント

お客様からお問合わせをいただくコールセンターにおける教育の一環として導入していただきました。

顔が見えない現場では、オペレータの自信の有無が声から伝わってしまいます。スキンケア資格取得により、美容知識が深められるのはもちろん、スキンケアアドバイザーとしてのスキルを磨くことができます。

東京工科大学のコメント

化粧品関係、美容関係の会社に就職する学生が多く、就職率の更なる向上のために、スキンケア資格取得を導入していただいています。資格を取得した学生の就職率が高いと評価をいただいております。公式HPより

忙しい中で取得を目指すならエステティシャンとしてすぐに活躍できる資格がいいですよね。

スキンケアアドバイザー資格はこのように信用度の高い資格なので、就職や転職にも有利に働きます。

 

医師監修の未経験者にもわかりやすいテキスト

f:id:create-crema:20171106234528p:plain

(出典:公式HP

働きながらエステティシャンを目指したいという人の中には、他業種で働いている人、美容業界は未経験という人も多くいます。

スキンケアアドバイザーはそんな未経験者でも安心して勉強ができるように、イラストや図入りのわかりやすいテキストを採用しています。

もちろんテキストは医師やトップエステティシャンが監修し、正しい知識を学ぶことができます◎

 

【口コミ】現役エステティシャンも取得しています

f:id:create-crema:20171018214002j:plain

スキンケアアドバイザー資格は信用度が高い資格であるとお伝えしましたが、その証拠に現役のエステティシャンやサロンオーナーも方も多く取得をしています。

公式HPに掲載されている取得者の口コミを読んでみると、みなさん資格を取得したことで良い影響が出ているようです。

田島 小智子 さん (エステサロンオーナー) 

接客業の中でも特にエステ業界、エステティシャンは、お客様との信頼関係がとても重要です。 そこで、もっと肌のことやトラブルの対処法、薬事法やエステティシャンの心構えなど、基本に戻って学ばせて頂くために、スキンケアアドバイザー資格を取得致しました。

お陰さまで前よりも自信持って接客出来るようになり、より一層お客様との信頼関係も築けています。 公式HPより

吉原 祐貴子 さん (主婦)

スキンケアアドバイザー資格は自分の知らないことの連続ですごくおもしろかったですね!肌が弱いので、自分の肌にあったものを意識して選べるようになったのが良かったです。

また、相談を受けることも増えたし、アドバイスしたことで皆さんの肌状態が良くなっているのが嬉しい!それがまた自分の自信につながっています。公式HPより

公式HPによると、実際に取得しているのはエステティシャンやネイリスト、看護師など美容に関心のある“働いている人たち”がほとんど。

通信講座で自分のペース勉強ができることや試験がないので無理しなくて良いことが魅力のようで、働きながらでも取得できる資格だということがわかります。

働きながら無理せずエステティシャンを目指したいという方は、まずは一度スキンケアアドバイザー資格の公式HPをチェックしてみてくださいね!

 

[sns]
スキンケアアドバイザー 仕事

スキンケア・コスメ

スキンケアアドバイザー資格取得後の仕事や就職先・求人って?

2021/4/26  

女性であれば、「美しい美肌を手に入れたい」と考えるのは普通ですよね。 そんな願いを叶えるスペシャリス ...

スキンケア・コスメ

キャリカレ「美肌セラピスト講座」の評判 特徴・難易度・費用まとめ

2024/5/17    

美肌を追求する女性が増える中、美肌ケアやキャリアアップのためにスキンケア資格を取得する方が増えていま ...

formie スキンケアスペシャリスト資格

スキンケア・コスメ

【口コミ】formieスキンケアスペシャリスト資格講座の内容とは

スキンケアに関する資格はいくつかありますが、その中でもformie(フォーミー)のスキンケアスペシャ ...

スキンケア・コスメ

看護師がスキンケアアドバイザーの資格を取得した方が良い理由4選

「スキンケア資格はエステティシャンや化粧品販売員が取得するもの」とイメージしている女性は少なくありま ...

スキンケア・コスメ

美容部員が注目!スキンケアに関する資格おすすめ8種類!美容業界で役に立つのはこれ

スキンケアにまつわる資格は、非常に多く存在します。 たくさんの種類があるので、どれが本当に自分に合っ ...

ヒューマンアカデミーヘアメイクカレッジの口コミ・評判 取得できる資格は?

スキンケア・コスメ

ヒューマンアカデミーヘアメイクカレッジの口コミ・評判 取得できる資格は?

「美」は、多くの人びとにとって関心の高いテーマ。 近年はジェンダーレス化が進んだこともあり、女性だけ ...

日本化粧品検定(コスメ検定) テキスト

スキンケア・コスメ

日本化粧品検定|中古テキスト&問題集 を買うときの注意点 , 購入方法

2021/4/27    

日本化粧品検定(コスメ検定)は、2・1級ともに 公式テキストが試験範囲になっています。   ...

エステティシャン 資格 働きながら 

スキンケア・コスメ

働きながらエステティシャンを目指せるおすすめ美容資格を紹介

2021/5/13  

エステティシャンは未経験者でもなることができて独立開業も目指せることから、美容に興味のある女性に人気 ...

人気記事 BEST 5

1

日本スキンケア協会認定の「スキンケアアドバイザー」は、美容業界や医療業界を目指す女性たちに人気の専門 ...

2

世界中で愛されているコーヒー。 コーヒー好きな方の中には、もっとコーヒーの知識を深めたい方、コーヒー ...

行動心理 プロフェッショナル資格とは 3

行動心理プロフェッショナル資格は、読んで字のごとく行動心理のプロフェッショナルになるための資格です。 ...

4

日本人のパン消費量は年々増加しており、米に代わる第二の主食と言っても過言ではありません。 パン屋さん ...

5

「動物が好きだからペットに関わる仕事がしたい」 「ペットのしつけについて知りたいけど、どうやって学べ ...

-スキンケア・コスメ